ラクして効率よく生活するための試行錯誤をアップするブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

フライパンいらず!ホットクックでかんたん美味しいシーフードグラタン レシピ有り

こんにちは。

 

ホットクックで、超絶カンタン美味しい!グラタンができました。

 

きっかけは冷凍シーフードミックス

きっかけは、冷凍のシーフードミックスです。急いでグラタンを作りたかったのですが、シーフードミックスを解凍する時間はない。そこで「ホワイトソース」コースでシーフードミックスを冷凍のまま入れてみたら、固くなりすぎずに火が通り、旨みも溶け込んで美味しい!そのまま焼いたら、絶品のグラタンになりました。

 

これまでどれほどグラタンに労力を使ってきたことか、、。ホワイトソースがダマにならないように常に混ぜて(ダマになってしまった失敗は数知れず)さらに中身の具も炒めて、、と手間がかかる料理の代表選手でしたが、ホットクックを使えば、体感として10分の1くらいの手間で同じ美味しさのグラタンができました。

 

シーフードミックスは冷凍のままでOKなので、思い立ったときに作れるのも嬉しい。グルメな夫も美味しいとパクパク食べてくれました。シンプルな材料でめちゃめちゃ美味しくできるので、気になる方はぜひ作ってみてください。

 

 

 

材料

・玉ねぎ 2個(大きければ1個)

・シーフードミックス 約300g(1パック)

・薄力粉 30g

・牛乳 400ml

・塩 3g

焼く時にのせる↓

・パン粉 適量

・バター適量

 

分量は4人分くらい出来ます

 

作り方  

①玉ねぎを1cm幅くらいにスライスし、ホットクックに入れる

 

■ホットクック:無水でゆでる 10分

ポイント‐かき混ぜユニットをつけておく

 

② ①でホットクックが動いているあいだに、薄力粉、牛乳、塩を混ぜておく。

ポイント‐牛乳を少しづつ加えると薄力粉が溶けやすい

 

③ ①の無水ゆでが終わったら、②の液体とシーフードミックスをそのままホットクックにイン!

■ホットクック:ホワイトソース(No.77)

ポイント‐手でかき混ぜたりせず、そのままスタートしてOK

 

グラタンの中身の出来上がり!


f:id:ayakoendo:20230319104523j:image

④③のシーフード入りホワイトソースを器に入れ、パン粉を適量、バターを削ってパラパラとのせる。200℃~230℃(温度設定がない場合は、とりあえず高温)のオーブントースター、オーブン、魚焼きグリルなどで5、6分表面に焼き目をつける。

 

出来上がり!



f:id:ayakoendo:20230320220507j:image

シーフードの旨みがギュッとつまった美味しいグラタンができました。

 

 

今回はそのままグラタンにしましたが、チーズをのせたり、マカロニを入れてマカロニグラタンにしたり、白米をひいてドリアにしたり、色んなアレンジが楽しめそうです。

 

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

久しぶりの一円硬貨が愛おしい。たまの現金払いで散財を防いでみる

こんにちは。

 

たかが一円、されど一円。

 

買い物など普段の支払いは電子決済とクレジットカードのため、ほとんど硬貨や紙幣に触れない生活が定着してきました。

 

昨日、久しぶりに硬貨でお会計をした時のことです。散歩に出かけて牛乳を買いたいと思い、小銭入れから支払いをしました。

 

牛乳は1本208円。

 

小銭入れの中から100円2枚、五円玉1枚、一円玉3枚をチャリチャリ探します。

 

こうやってみると、小銭ってしっかり重さがあるのね、と久しぶりの手ざわりにハッとしました。

しかも一円硬貨って、こんなに重かったっけ?と思い、まじまじと眺めてしまいました。(もちろんお会計は素早く済ませて)

 

ご存知の方も多いと思いますが、

一円玉の重さは、1gです。

 

しかし触ってみると、頭で思っていた1gより、しっかりと重さを感じます。もちろん細かい文字で年号の刻印や模様が刻まれて、厚みもあります。

 

現金の支払いが当たり前だった時は、1円なんてペラペラで吹けば飛ぶようなものだと思っていました。

 

電子決済で支払うと、1円単位までちゃんと確認せずに買ったりしていましたが、現金だとそうはいきません。一円硬貨が1枚足りないだけで支障が出てくる。お財布の中で、一円玉を見つけたときの嬉しさを久しぶりに味わいました。

 

大げさですが硬貨の中でいちばん小さい一円硬貨が、愛おしくさえ見えてきます。電子決済が普及した今こそ、一円硬貨が美しい。

 

これ、お金の価値を実感するのにとてもいいかもしれません。

 

散財しそうなときは、たまの現金支払いでお金の価値を体感したいと思います。

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

魚焼きグリルで食パンを焼いてみたら、美味しすぎる。食パン専用グリルと化しました

こんにちは。

 

食パンは、オーブントースターで焼くのが当たり前だと思っていました。

料理系の動画を見ていた時、当たり前のように魚焼きグリルからパンを取り出しているのを見かけてびっくり。

 

試しに魚焼きグリルで焼いてみたら、これまたびっくり!トースターより美味しい!

 

ガス火ならでは程よい焼き色がつき、サクッと軽い食感なのに、中はしっとりという最高の焼き上がりになりました。美味しすぎて、食パン3枚も食べてしまいました、、

 

魚焼きグリルで食パンを焼く方法

①網の上に食パンをおく

②グリル上下とも弱火で3分

出来上がり!

※グリルのタイマーがある場合は、3分にセットすると便利です

 

ちなみに家では魚焼きグリルは、引っ越してきてから何年も使わずに宝の持ち腐れだったので、ようやく日の目をみた次第です。

 

 

これからは食パン専用グリルになりそうです。

 

 

ホームベーカリー を使いこなしたい方はこちら↓

 

rakuraku-future.com

 

ガスで美味しいごはんを炊く方法はこちら↓

 

rakuraku-future.com

 

 

今回もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。