ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

庫内をピカピカに!食洗機用洗剤の新発見

こんにちは。

 

食洗機の洗剤を変えてみたら、びっくり!

めちゃくちゃ良いことが起こりました。

 

いまのパナソニックの食洗機を使って3年ほど。

ずっと調子よく使っていたのですが、今年の夏くらいから、庫内のピンクの汚れが気になり、だんだんと増えてきてしまいました。

 

一度、中の部品をすべて取って

洗いましたが、なんとなくまだ見えないところに汚れが残っている感じがしてモヤモヤ。

しかし、使えないこともないので、ずっとそのままにしていました。

 

そして、この前ずっと液体洗剤を使っていましたが、パウダータイプの洗剤が安かったので、洗剤も久しぶりにこちらに変えてみました。

 

キュキュット 食器用洗剤 食洗器用 クエン酸

 

すると、1度目に、食器ではない、食洗器庫内の汚れと思われるピラピラ汚れ(笑)が排水溝に溜まっているのを発見。

 

「もしかして、庫内がきれいになってる?」

「いや、安い方の洗剤だし、そんなことないよね」

と思いながら、何度かこちらの洗剤を使い、確信しました。

 

この洗剤、確かに庫内までピカピカにしてくれてる!!!

 

高い液体洗剤の方が、庫内もきれいになると思っていたのが目からウロコ。

比較的お安いパウダータイプの洗剤の方が食器も庫内もきれいになっていました。

 

f:id:ayakoendo:20250307093828j:image

↑よく見ると、パッケージに『庫内』が強調されている!クエン酸効果なのか?とにかく素晴らしい

 

食洗機の汚れがプチストレスという方は、

ぜひこちらの洗剤試してみてください♪

 

キュキュット 食器用洗剤 食洗器用 クエン酸

 

私は、リピート確定です。

 

それではまた次回。

 

 

 

 

 

 

 

 

本を読みたいけど読めないすべての方へ オーディブルのすすめ

”読めぬなら、聞かせてみせよ、オーディブル

 

どこかの武将ではありませんが、

いま、私は本を読むのをあきらめています。

(宣言するほどでもない。)

 

そもそも、私は紙の本を読むモチベーションが低かったのです。

例えば、

・紙の本を読むのが早くない

・途中で飽きてしまう

・途中で難しくなり、そのまま読まなくなる

という感じです。同じような方、いるのではないでしょうか。

 

さらに最近は育児や家事で忙しい、という口実もできてなかなか本を読むことができず。

 

でも、本は読みたい!

 

そんな自分のわがままを叶える方法が、本を『聴く』ことでした。

 

これまでAmazonキンドル電子書籍)とオーディブル(音声)の両方契約していましたが、思い切ってキンドルを解約し、オーディブル一択に。

 

本を聴くだけに専念したため、移動時間や、散歩、家事をしているときなどに本を読める(聴ける)ようになりました。

 

もちろん、本好きの方や本を大量に読む人からしたら、オーディブルは読みたい本がない、最新の書籍が入っていないなどのデメリットはあるかもしれませんが、大体の有名な書籍は入っており、私が聞くスピードでは追い付かないほどなので、特に問題ありません。むしろ全て聞き切るなんて無理なほどたくさん収録されています。

 

しばらくは、オーディブルに振り切ろうと思います。

それではまた次回。

 

 

 

 

スマートウォッチから腕時計へ逆戻り。これでいいのだ

こんにちは。

 

3~4年前からスマートウォッチを使っていましたが、諸事情により腕時計に変えてから1カ月ほど。なんだかとても落ち着きます。

 

変えてみて一番よかったのは、パッと文字盤を見るだけで時間がわかることです。

スマートウォッチでもずっとホーム画面を文字盤にしていれば良いのですが、電池の消耗が早く、また通知がくると時刻が見えずらくなってしまっていました。時刻を確認したいときに、画面に時刻が表示されていない。これがプチストレスでした。

 

それがアナログの腕時計の場合、当たり前ですが常に文字盤がみられるので、サッと時刻を確認したいときにとてもスムーズなのです。

 

もちろんスマートウォッチも色んな機能が使えて便利でしたが、最近は、ほぼほぼ時計しか見なくなっていたので、スマートウォッチからアナログの腕時計に変えても特に不便はありませんでした。

 

しかも、腕時計ってスマートウォッチよりなんだか落ち着くんですよね。アナログも良いものです。腕時計がお家に眠っている方は、ぜひ試してみてください。

 

ただし、久しぶりに腕時計を見てみると、電池切れして止まっていることが多いので、電池交換してお使いください。私はビックカメラで電池交換しました。

 

それではまた次回。

夫婦においても、まずは自分を満たすことが最優先 おすすめ本

こんにちは。

 

結婚して3年ほどが経ち、夫婦関係もだんだんと変化してきたので、こんな本を読んでみました。

夫を最強のパートナーにする方法~2人で理想の未来を叶えていく

 

 

タイトルを見ると、女性が主導権を取って夫を掌で転がす、的なイメージにも見えますが(笑)、内容はいたってリアルに、考え方や行動について書かれています。

 

特に印象的だったのは、ファーストステップとして書かれている、

まずは自分(女性)が満たされること。

ということです。

 

女性側がストレスや不満いっぱいだと、それを周りに広げてしまって逆効果になるだけなので、まずは自分で主導権を持ち、満たされましょう、ということです。

それは仕事をしている、していないは関係なく、自分の意見を持って自立しましょうということ。(本では経済的な自立も推奨されています)

 

女性目線で書かれた本なので、夫の行動にモヤモヤしている、これから夫婦関係をどうしたらよいか、と考え中の方にとてもおすすめです。

 

それではまた次回。

 

突然の掃除欲!罪悪感ゼロでいこう

こんにちは。

 

突然、掃除したくなることはありませんか?

 

しかも、別のやるべき用事や仕事があるときに限って。

最近、私は風邪っぽくて身体を休めた方が良いとわかっていながら、どうしてもシンクをきれいにしたくなり、掃除しきってしまいました。

 

この衝動、なんなのでしょうか。
思い立ったら、止められない。どうしても掃除しなくては落ち着かない。

言うなれば、『掃除欲』。
どんな状況であれ、どうしても気になった所を掃除したくなってしまう、この衝動。

 

特に私の場合は、水回り。トイレやシンクを一気にきれいにします。

 

しかし、掃除をしてすっきりした後に、必ず感じるのが罪悪感。

スッキリ+罪悪感。

 

なにかするべき事を一時的にスルーして、フタをして掃除しているので、

あー、またやるべき事に目をそらしてしまったな

と感じていました。

 

しかし、これまで私が急に掃除スイッチが入った後の経験を振り返ってみると、
あまり悪い状況には陥っていないことに、ハタと気づいたのです。

 

掃除をして、気分的にスッキリするので、そのあとにやるべき事は、ちゃんとやれているんですよね。

 

だから、もう罪悪感は持たなくて良いんだ!と一人すっきりした今日この頃。

 

ポイントは、掃除したい!と思ったら、やることがあるし、、、と悩む前に掃除を始めてしまう事です。あまり悩まず、心の声にしたがって、今は掃除したいから、掃除する!ときめてスタートしてしまうと、終わった後も罪悪感なくすごせます。

実際、その掃除に要する時間は、計ってはいませんが、たぶん10分くらいなので、そんなに心配しなくても大丈夫なのです。

 

急に掃除がしたくなったときは、罪悪感はもたず、すぐに掃除してスッキリするのがおすすめです。

 

それではまた次回。

 

 

 

rakuraku-future.com

 

rakuraku-future.com