ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

脇役だったタブレットが一気に主役級に!おすすめスタンドご紹介

こんにちは。

今更ですが、タブレットが置けるスタンドを使ってみました。
見たい角度で止まってくれるタイプです。
これ、とても良かったです。今まで自宅ではパソコンのサブのような存在で使っていたタブレットでしたが、一気に使う頻度が増えました。
私が買ったのはこちら。


価格は約¥2200。安くはありませんが、おねだん以上の価値がありました。

タブレットは薄いので、机の上にペタっと置いておくと取るのが意外と大変です。
しかし、このスタンドに立てておけばいつでもタッチするだけで画面を見ることができます。

このスタンドを使うようになってから、今までのパソコンとタブレットデュアルディスプレイのように使えるようになりました。
快適、快適。

¥2000台でタブレットを使う時間が倍くらいに増えたので、かなりコスパは良いでしょう。

これでパソコンの脇役のような存在だったタブレットが、主役並みに活躍してくれそうです。

それではまた次回。

手帳をメモがわりに使うと、一年中使えます。おすすめ手帳ご紹介

こんにちは。

11月に入り、手帳を新調する季節が近づいてきましたね。

私は張り切って手帳を買っても続かないことが多かったのですが、こちらの手帳にしてからは使い続けられるようになりました。

ポイントはズバリ、

メモがわりに毎日使うこと

です。

メモって、スケジュールの記入より頻繁に使いますよね。
手帳の見方をこんな感じで変えてみます。

スケジュールを記入するもの

覚えておきたいものをとりあえず全部メモするもの

こうすることで、手帳を開く頻度が上がり1月から12月まで一年間使い倒すことができるのです。

そんな続けられる手帳がこちら。

『メモ優先タイプ』とあるように、方眼タイプの空白部分が手帳の半分以上を占めています。

これがいいんです。

メモとして使うから、手帳が続けられる。

手帳が続けられないとお悩みの方におすすめです。

ぜひチェックしてみて下さい。

それではまた明日。

イギリスで2年ぶりの開催!COP26とは何の略?

開幕近づく「COP26」、注目は潮流生み出す“場外戦”!?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

こんにちは。

本日、2021年10月31日からスタートするCOP21。本日10:00のNHKニュースでは日本の衆議院選挙より先に報道されていました。それくらい大注目のビッグニュースなんです。

しかし、そもそもCOP26って何の略?

 

正解は、Conference Of Parties です。

発音:カンファレンス オブ パーティー

日本語訳:国連気候変動枠組み条約 締約国会議

 

シンプルー!!
拍子抜けするくらいの潔さ。カンファレンスオブパーティー
パーティー(締約国)のカンファレンス(会議)ですね。

COP(カンファレンスオブパーティー)の内容は、
ひとことで言うと、気候に関する条約「国際気候変動枠組み条約」の加盟国が一堂に集まる国際会議です。
1995年より毎回開催されていますが、2020年はコロナウイルスの影響で初めて開催を断念。そのため今回は2年ぶりの開催となります。

会議の舞台は、イギリス グラスゴー(Glasgow)。
首都ロンドンから北へ約630km、電車で約5時間くらいに位置しています。
説明によると、イギリスの文化の中心とのこと。日本の京都のような位置付けでしょうか。

 

本日から11月12日までの約13日間開催されます。

今回の会議で目指すゴールは以下の4つ。かんたんに噛み砕いてみます。

  1. 地球の温度上昇をマックス1.5度までになんとか抑える
  2. 悪化してしまった気候変動に対応し、地球の生態系を保護し、人的な災害を防ぐ
  3. 民間、公共機関の双方から環境保護のための資金を調達する
  4. 実現に向け、政府・企業・市民社会が協力することを約束する

さらに詳しい内容を知りたい方はこちらをご参照下さい。

議長国・英国の手腕が試される、COP26いよいよ開幕 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ

 

以上の目指すゴールを達成するため、

・石炭の段階的な廃止

・EV自動車への移行

再生可能エネルギーへの投資促進

などなど、が議論される予定です。

 

参加国は、197か国の国と地域。もちろん日本も含まれます。11/1,2には岸田総理大臣も参加する首脳会議が開催される予定です。おそらくもう日本を発ってイギリスへ向かっているでしょう。

ちなみに、エリザベル女王は休養のため会議には参加されないことを表明。ビデオメッセージが送られるそうです。

 

世界の首脳が集まって開催される、国際会議。COP26。
カンファレンスオブパーティー

紅茶でも飲みながら動向を見守りたいと思います。

それではまた明日。

屋外の洗濯物をいちばんフワフワな状態で取り込む方法 

こんにちは。

みなさんは、外に干した洗濯物をいつ取り込んでいますか?

洗濯物を取り込む時間によって、ふわふわで気持ちいい時とそうでない時がありますよね。調べてみたら、その差は「気温」にありました。

 

1日のうちで一番気温が高い時がベストタイミング

洗濯物を14時から15時のあいだに取り込むとふわふわとしています。それに対して16時以降、特に日が暮れて暗くなってから取り込むと冷んやりしっとりしていますよね。

 

その秘密は気温でした。

参照:e-気象台 気温

 

気温が一番高いのがちょうど14時から15時にかけて。気温が高くなると湿度も低くなるため、このタイミングが一番洗濯物がカラッと乾いてフワフワしています。そしてピークを過ぎると気温が下がり湿度が上がってきて、洗濯物が冷んやりしっとりしてしまうというわけです。

 

体感として何となくは分かっていたと思いますが、やはり気温と湿度が関係していました。分かってスッキリ。

 

しかし、この時間に家にいるためには、リモートや個人で自由に仕事ができる必要がありますよね。そんなビジネスマンに向けて、こちらの本がとても良かったです。私もライフシフトできるように頑張りたいと思います。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト) | リンダ グラットン, アンドリュー スコット, 池村 千秋 |本 | 通販 | Amazon

 

それではまた明日。

SDGs初心者におすすめ書籍3選 最初はとっつきやすくて読みやすいのが一番

f:id:ayakoendo:20211030132421j:image

こんにちは。

SDGs』が最近話題ですよね。

しかし、どの本を読んだらわからない。そしてSDGs を最近覚えた超初心者の私でも楽しく読めた本をご紹介します。

 

この記事では、

SDGs の基本的なことがわかる

・関連ニュースの理解が深まる

・自分の子供や友人にパッと説明できる

ということを目標にしています。

 

SDGsの書籍は「難しすぎ」または「優しすぎ」の2択がほとんど!

関連書籍を調べてみて分かったことは、難しいまたは優しすぎるというどちらかに振り切っている本が多いということです。

 

1専門家が書いた専門書

メリット:詳しいデータや専門的な知識がたくさん盛り込まれている。

デメリット:見慣れない専門用語が並んでいるので、一瞬で脳がフリーズする。

 

2こども向けの教育本

メリット:ひらがなやイラストが多用されているため、読みやすい。

デメリット:言葉はやさしいけど、興味が湧かない。つまらない。

 

大人が勉強しようとすると、自然と難しい専門書が多くなります。

が、いきなり専門的な本を読んでみても、難しくてよくわからない、、、となるのは当然です。私はすぐ挫折しました。

 

大人向けの楽しくてわかりやすいおすすめ書籍3冊

そこでSDGs という言葉を最近になって初めて知った超初心者の私がおすすめする、大人が楽しく学べる本を3冊ご紹介します。

① 未来を変える目標 SDGsイデアブック

私がはじめてSDGs って面白いかも、、、!と思えた本です。専門家の蟹江憲史氏が監修されているので大事なところなしっかりと押さえながら、冒頭はマンガではじまるのでとても楽しく読み進められます。マンガのキャラクターが時々登場してくれて内容がすっと頭に入ってくるので、楽しみながら内容を理解できます。さらにうれしいのが『もっと知りたい!』というコーナーでおすすめのWEBページのurlを記してくれているところ。気になるところだけ深掘りすることができます。初めてSDGs の本を読む方に激推ししたい一冊です。

 

SDGsの考え方と取り組みがしっかりわかる教科書

こちらは、タイトルにも教科書とある通り、用語がわかりやすく解説されています。そして表紙からは想像できませんが中身がとてもカラフルでとにかく見やすいSDGs のニュースを見てわからない用語が出ても、辞書代わりに読むとニュースの理解がかなり深まります。そして他の本とちがうのは、図解が豊富なところ。グラフや矢印で解説されているので、ひとつの用語がパッと見て理解できる内容になっています。また「SDGs 経営」についても盛り込まれているので、仕事で必要な知識が欲しいという方にもおすすめです。

 

③ 2030年の世界地図帳

こちらは、読み物が好きな方におすすめです。2030年にはインドの人口が中国を上回るなどセンセーショナルな項目が豊富でSDGs を日本だけではなく地球ごととして捉えることができます。実際に手にすると結構厚めで驚くかもしれませんが、途中で池上彰さんや専門家との対談があったり、各章ごとに箇条書きのまとめをしてくれているのでテンポ良く読み進められます。SDGs を前面に打ち出した内容でないにも関わらず、世界の情勢を踏まえた上で今後のやるべきことが見えてSDGsの重要性が理解できます。

 

 

以上が、初心者におすすめのSDGs 書籍おすすめ3冊です。

3冊のうちどの本から読めばいいの?という方には①→②→③の順に読んでいただくのがおすすめです。

 

書店に行くと、SDGs関連の方がたくさん並んでいますよね。その中から選び切れない!という時にこちらを参考にしていただけたら幸いです。また、今後も新しい本がどんどん出てくると思うので良さそうな本が出たらまたご紹介したいと思います。

ちなみに、近くに書店がなかったり本屋さんに行く時間がない!という方には断然電子書籍がおすすめです。

アマゾンの電子書籍キンドル。初回は30日間無料で使えます。

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=rakurakublo08-22

 

気になったものがあればチェックしてみて下さい。

それではまた明日。