ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

出産レポ2 夜中に破水、病院へ

こんにちは。

出産レポの第2回です。

 

前回は、予定日2日前から超過6日目までの様子をお伝えしました。予想外の6日超過に不安が募り、急遽病院へ行くことに。子宮口はまだ1cmほどです。今後の説明を受け帰宅しました。

 

 

深夜に破水

検診に行った日の深夜2時。

ぐっすり寝ていたときに、

 

コポッ。

 

なんだ、これは。

今までに感じたことのない、水のようなものがこぼれた感覚がありました。

おねしょ?まさか違う、破水だ!

 

きのうの検診では、まだ子宮口1cmだったのに!のんびり構えていた中、突然の破水でした。

 

となりで寝ていた夫を起こし、バスタオルを両足の間にはさんで起き上がると、さらに、コポッと水が溢れてきます。

この時、破水に備えてバスタオルを枕元に用意しておいて正解でした。寝ている状態から起き上がるまでに、体感としてマグカップ1杯分くらいの羊水が出ていたと思います。

 

タクシーで病院へ

あー、これが破水か!と驚きつつ、この時はまだ痛みはありません。夫に陣痛タクシーと病院への連絡を任せて、入院バッグなどの持ち物を最終チェック。

 

パジャマのままバスタオルを足にはさんで陣痛タクシーに乗り込みました。夜中でガラガラの道を走ってすぐにクリニック到着。コロナの感染対策で妊婦さんしかクリニックに入れないため、入口で夫と別れ、看護師さんが用意してくれていた車椅子に乗って2階の病室へ行きました。

 

されるがまま、分娩準備へ

2階は分娩専用のフロアのため、深夜でも看護師さんやスタッフの方々がテキパキと働いていました。あー、なんと心強い!

私1人しか病院に入れませんでしたが、この様子を見てとても安心したことを覚えています。

 

2階についてからは、言われるがまま分娩へ向けた準備が始まります。私はまず最初に診察用のベッドがある部屋に案内され、パジャマからワンピースタイプの院内着に着替えました。

そして診察ベッドに横になり、血液検査、羊水が感染しないための抗生剤の点滴を刺します。点滴を刺した腕が地味に痛かった、、、

尿検査をして、自分の個室に移動しました。

 

自室で待機

看護師さんから、何かあったらナースコールを押して呼んでくださいねと言われましたが、ナースコールなんて34年間の人生で1度も押したことがありません。どのくらいの状況で押せばいいのやら。はい、はいと返事をしながら、初めてのことの連続で、正直上の空でした。

 

だんだんと主張してくるお腹の痛みに、どこまで痛くなるのか内心ビクビク。

 

時刻は午前3時すぎ。いよいよ出産に向けて動き出します。

 

つづく。

 

出産レポ3はこちら

 

rakuraku-future.com

 

 

 

 

出産レポ 1 いよいよ出産予定日。あれ、産まれない

こんにちは。

先月第1子を出産しました!

初めての出産!事前にネットの情報や知り合いの話しを聞いてはいたものの、実際の出産は予想外のことだらけでした。

 

私個人の感想ですが、これから妊娠・出産する方の参考になれば幸いです。

 

 

 

予定日まであと3日

 

予定日は8/18。

3日前8/15の時点で「まだ子宮口0.5cmくらい。予定日過ぎそうですね」という見立ての通り、予定日になっても産まれる気配なし。

 

ベビちゃんの体重は3000gくらい、との事だったので、もういつ出てきても大丈夫な状態です。もうすぐお腹の中から出てくると思うと、何となくまだお腹の中にいて欲しいような、ゆっくりお腹の中で過ごしてね、という感じでした。

 

その頃のすごし方は、ドクターから検診のたびに別れ際「動いてください」と言われるので、毎日5000歩ほど歩いていました。やはり動くとベビちゃんが降りてきやすくなるみたいです。

 

しかし季節は真夏!朝から夜まで暑い、暑い。

そのため自宅から歩いてちょうどいい距離のスーパーまで買い出しに行き、帰りはタクシーで帰宅していました。

 

 

予定日当日

 

ドクターから、予定日過ぎそうと言われていた通りなにも起こらず。

お腹の張りや痛みもなかったので、これは確かにまだ産まれないなぁと納得。初産婦は予定日を過ぎる人が多いと聞いていたので、この時点では、まだあまり焦りませんでした。

 

ベビちゃんの様子はいつも通り、元気な胎動。もぞもぞ動いています。

 

予定日から2日経過

 

予定日から2日後に、妊婦検診へ。

前回子宮口0.5cmでしたが、今回は、、、

1.0cm。

ほとんど変わってない!

 

毎日5000歩あるいたり、YouTubeで見た軽い運動とかしているのに効果ないのかなぁと思い、

「歩いたりしているのですが、他にどんな運動がいいですか?」とドクターに聞いたところ、

「スクワットしてください」

との事で看護師さんがていねいにやり方を教えてくれました。

 

参考までに、クリニックで教えてもらったスクワットの方法をメモしておきます。

 

■ベビちゃんそろそろ出てきてね♪スクワット

・脚を肩幅より広く開く

・腰を落とす ※膝が足より前に出ないように

・ゆっくり深く腰を落としたら、もとの姿勢に起き上がる

 

ポイントは、腰を思っている以上に深く落とすこと!まさにお相撲さんのイメージですね。

バランスを崩さないように、両手を誰かにつかんでもらうと良いそうです。

 

これ、やってみるとかなりキツい!

ただでさえ大きなお腹でふだんより10kgくらい体重が重い状態でのスクワットなので、1度に5~10回くらいが限界でした。

回数を稼ぐというより、ゆっくりで良いのでしっかり1回ずつ負荷をかけてやる感じが良かったです。スクワットのあとは確かに身体がポカポカして全身に血が巡っている感じ。ベビちゃんにも良い影響がありそうでした。

 

予定日を2日すぎているので、お腹のベビちゃんに「そろそろ出てこれるかな〜」「まだお腹の中に居たいかな〜」と言いながら毎日スクワットをしていました。

 

予定日から6日経過、、!

 

予定日はあくまで、予定の日。

あまり焦らない方が良いと思いながら、気づいたらスマホで予定日を過ぎた人の体験談や出産レポをめちゃくちゃ検索していました。

やはり焦ります。

 

さすがに予定日を6日も超えるとは思っていなかったので、プチパニック。前回の検診で母子ともに異常はないことは分かっているけど、こんなにすぎて大丈夫なのか?妊娠41週に入ると胎盤の機能が低下するってネットで見たけど、ベビちゃんは苦しくなったりしないのかな?と、どんどん不安が大きくなってきます。

 

しかも次の検診は、予定日の9日後。

こんなに先で大丈夫かな?と不安になり、ソワソワ。

 

そんな私の様子を察した夫から、「病院に電話してみたら?」と言われ、こんなことで電話していいのかなと思っていましたが、不安な点を整理して電話してみました。

 

不安な点

・予定日を過ぎたが、検診の間隔が1週間と長く少し不安

・予定日を大幅に過ぎた場合、促進剤などの対応を教えてもらえると安心

 

電話すると受け付けの方につながり内容を伝えた所、「先生から直接説明しますね」との事で急遽その日の1時間後に予約をとっていただきクリニックに検診へ。

 

検診では、ベビちゃんの心音をチェックし、子宮口の開き具合も診てもらいました。そしてこのときもまだ1cmほどだったので、子宮口を手でギューッと刺激して内診は終了。

 

そして今後の流れの説明。このまま妊娠41週後半(予定日から11日)をすぎても出産の兆候がなければ、バルーンで子宮口を開いて次の日に陣痛促進剤のお薬を使って計画分娩をしましょうという説明を受けました。

 

これでひとまず安心。

この先の流れが明確になったので、一気に心が落ち着きました。

結果、電話してよかったです。

 

妊娠さんの中には、病院忙しいかな、こんなことで電話していいのかなとためらってしまう方も多いと思いますが、ベビちゃんのためにも、電話してみることをおすすめします。私はかなりこれで精神的に楽になりました。

 

お腹のベビちゃんへ、いつ出てきてもいいよー、でもなるべく早めがうれしいなーと圧をかけない程度に笑、話しかける毎日。

 

さて、いつ産まれるのでしょうか。

つづく。

 

出産レポ2はこちら

 

rakuraku-future.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アダムグラントの名作「GIVE & TAKE」と「ORIGINALS」はどちらがおすすめ?

こんにちは。

 

ビジネスマンに大人気の心理学者、アダムグラントの本。

たくさんの書籍を出していますが特に人気のベストセラーがこちらの2冊。

 

GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代

 

どちらも読みたいけど、時間がない!という方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめは、ズバリこちらです。

 


GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍

 

なぜ、これがおすすめなのか?

その理由を3つお伝えしたいと思います。

 

 

GIVE AND TAKEを推す理由

理由① ギブアンドテイクの新しい概念に気づける

この本の中では人間を3つの種類に分類しています。

1. ギバー

いちばん成功できるとされる、与える人。

2.テイカ

世の中に必ずいる、他人を搾取する人。

3.マッチャー

ギブしてくれたらテイクする、ギブとテイクを1:1としてとらえる人。

 

これ、本書を読むとわかるのですが、自分はギバーだと思っている人は恐らくマッチャーです。そこが面白いのですが、日本の教育や小さい頃親から教えられたこととして、

「だれかにいいことをしてもらったら、そのお返しをしてあげなさい」という美徳を学んできたと思います。だから私も、どちらかといえばギバーだよねと余裕を持っていたのですが、本書の定義ではこれはマッチャーに当たります。つまり、ギバーは、自分が想像している以上に与える人だということです。自分の利益を犠牲にしてまで相手に与える必要はありませんが、人に何かをしてあげたいと思った時や手助けをしようと言う時は相手からのご褒美を考えずに、ただただ、ひたすらギブをするのです。この新しい概念に気づけるのが、GIVE AND TAKEの醍醐味であり、読む価値をぐっと高めてくれる要素です。

 

理由② ビジネスに応用できる

本書の中で成功しているお金持ちは「何か手伝う事はありませんか?」と聞くそうです。

一見、低姿勢にも見えますが、ビジネスの本質をついている要素ではないでしょうか。誰かが困っていたり、ほしいものを聞いて、それを実現してあげる。それが結果としてビジネスにつながります。ギバーは損しがちに見えますが、長いスパンで見ると安定してビジネスに成功する人の特徴でもあるようです。

 

理由③ プライベートはギバーが圧勝する

 

ギバー、テイカー、マッチャー。どれを推奨しているかといえば、もちろんギバーです。

なぜならプライベートではギバーが圧勝するから。他人からの見返りを求めずに率先して自分ができることを相手に与えてあげる、そのような真のギバーはプライベートも充実することは目に見えていますよね。

この本を読むと自分のギブの少なさに驚きますが、発想を転換してみれば、ギブを多くすることでさらに人生が豊かになることを教えてもくれます。ビジネスもプライベートも、いまよりもっと良くしたい、と望んでいる人にとっては、この本はピッタリです。

 

気になっている方は、手にとってみてはいかがでしょうか。

 

時間に余裕があればこちらもおすすめ!

もちろん時間に余裕があれば、こちらもおすすめです。

『GIVE AND TAKE』でギブのパワーについて理解した後、こちらの本を読むとさらに思考がパワーアップされますよ。

 


ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代

 

アダムグラントの書籍は他にもたくさん出ているので、またレビューしたいと思います。

 

ブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

 

包丁いらず!ホットクックでひじきの煮物


f:id:ayakoendo:20220804175906j:image

こんにちは。

 

ひじきの煮物、美味しいですよね。

栄養たっぷりで健康にも良いのでたくさん食べたいのですが、作るとなると少し面倒くさい。

 

そこで、包丁もガスも使わないひじきの煮物を作ってみました。これがとっても簡単!

少ない手間でたっぷりとひじきの煮物が作れます!

 

こんな方におすすめです

・手軽にひじき煮を作りたい

・市販のお惣菜は味が濃い

・塩分控えめなど、好きな味付けに調整したい

 

では早速、作り方をご紹介!

 

■材料

ひじき煮たっぷり10皿分くらい。

※半分の量で作る場合は、全ての材料を半分にしてください

 

こんなに作っても食べきれない!という方もご安心を。余ったら、冷凍保存できます。

食べる時は常温にしばらく置いておくだけなので、作り置きにもおすすめです。

 

f:id:ayakoendo:20220804180541j:image

・糸こんにゃく 1袋

・大豆の水煮 1パック

・ひじき 2パック

・油揚げ 2枚

・和風だし 小さじ1

・醤油 大さじ3

・砂糖 大さじ2

・水 大さじ3

 

今回は包丁を使わず簡単に作ることを優先するため、にんじんなど手間のかかる材料は入れません!

にんじん嫌いのお子さまなどには嬉しい一品ですね。

 

■作り方

①ひじきを水で30分ほど戻し、ザルに揚げて水気を切る。

※パッケージの表示の時間通りで大丈夫です

 

②糸こんにゃくを熱湯に浸し、3分くらいしたらザルに揚げる。

冷めたら3~4cm程に調理バサミでカットする。


f:id:ayakoendo:20220804181502j:image

熱湯を注ぎ、、

f:id:ayakoendo:20220804181522j:image

水気を切ったら、はさみでカット!

熱いのでやけどに注意してくださいね

 

ポイント!

はさみを使うことで、包丁もまな板も不要です!

 

③油揚げを好きな大きさにはさみでカットする

※気になる方は湯通しして油を切ってください


f:id:ayakoendo:20220804181607j:image

はさみで半分にカットして、、f:id:ayakoendo:20220804181640j:image

2枚重ねてチョキチョキ!

油揚げは柔らかいので、はさみで簡単にカットできます。

 

④ ①~③のひじき、糸こんにゃく、油揚げ、その他の材料をすべてホットクックの内釜に入れる。

※水煮大豆の汁がある場合は、汁を入れずに豆だけ投入


f:id:ayakoendo:20220804181829j:image

材料をすべて投入!

 

⑤手動「炒める」→15分でスタート!f:id:ayakoendo:20220804181842j:image

※半量の場合は、10-12分

※公式のレシピもありますが、手動の方が早く出来上がります。ひじきもクタクタになり過ぎずいい感じに仕上がるので手動がおすすめです。

 

⑥出来上がり!

味見をして、塩気がほしいときはうす口醤油を回しかけると、味が整います。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

包丁を使わずに材料を内側にどんどん入れていくだけであっという間に、ひじき煮が出来上がります。

 

今回は比較的薄い味付けなので、お好みで醤油や砂糖を足して各おうちの味にアレンジしてみてくださいね。

 

 

ブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。

 

 

妊娠、出産のモヤモヤがスっと晴れる一冊 読書レビュー 『自分で名付ける』

こんにちは。

日本で生まれ、日本で育った私にとって、結婚=名字を変えるものだとなんとなく受け入れてきました。

しかし、
・やっぱり当たり前じゃないよね?
・何かを我慢しているのでは?
・かなりの負担もあるし(手続きがめちゃくちゃ面倒くさい)

という心の奥底にある気持ちをバッサリといい当ててくれる本に出会いました。

名字を変えることへのうっすらとした違和感

著者の松田青子氏は、「名字を変えたくない」という理由で結婚ではなく、事実婚を選択。そして子どもを授かります。

このエッセイの醍醐味は、なんと言っても、ズバリ現代の女性の心情をいい当ててくれているところです。

良い意味で言えば、これまでの日本のやり方、
悪い言い方をすると、凝り固まった、同調圧力による女性への負担を
サラッと言い表しています。それもネチネチした感じではなく、例えば村上春樹氏のような口調で、時にはクスッと笑わせてくれながら淡々と綴ってくれるので、すっと心の中に入ってきます。

内容としては妊娠してから出産までがメインに書かれています。

私も現在妊娠している身として、そうそう、そうだよねと共感しながらあっという間に読んでしまいました。読み終わった後には何とも言えない爽快感。いつの間にか背負っていた肩の荷が少し降りた気がしました。

ともすると、少し自分が我慢したり妥協したりして見過ごしているプチストレスを丁寧に拾い上げてくれています。

たくさんのエピソードがあるのですが、特に私が共感したものをいくつかご紹介したいと思います。

妊娠にかかる費用が、自由診療であること

これは最初に病院に行くまで知らなかったびっくりポイントです。
吐き気や頭痛に悩まされるつわりやお腹の痛み、むくみなど、ふつうの風邪以上の重い症状が10ヶ月以上に渡るにも関わらず、まさか自由診療とは、、、!※帝王切開は保険適用。
なんだか見放された気持ちになったものです。

お会計時には自治体の補助券もありますが、毎回持ち出しの費用も多くなんだかなーとモヤモヤしていたのでとてもスッキリしました。

理想の母親ってなに?

本書の中では、出産してからわずか7時間でベビーをお披露目したイギリスのキャサリン王妃のエピソードが書かれていました。
それがたとえ無痛分娩だったとはいえ、命に関わるほど大きな負担を負った直後に、ちゃんとメイクをして、ハイヒールを履き公の場に登場したキャサリン妃は、逆に世間に対して、出産が軽いものであると言うイメージを植え付けてしまったのではないかと言われています。同時に本書では、こんなことはあり得ないと、実際に出産したイギリスの妊婦さんが自分の満身創痍の(ゾンビのような)写真とキャサリン妃の写真を並べてSNSにアップし、多くの人が励まされたというエピソードも出しています。後にキャサリン妃もあの状態で公の場に出ることはとても不安だったと語っていることから、筆者も理想の母親像のために女性に無理をさせるべきではないと語っています。

最近ではSNSでキレイな見た目のママやキラキラした出産が多く見られますが、実際の出産とのギャップは知っておいた方がよいなぁと感じました。

赤ちゃんのジェンダーは、ない

妊娠してしばらくすると気になるのが男女の性別。ママの方はあまり気にしていなくても、周りではどっちか決まった?、などと質問されることが、私も実際に多かったです。
しかし、本書では小さい男の子が筆者の指輪に気付き、「僕きれいなもの好きなんだ」と言ってくれたエピソードから子供のジェンダーは周りが決めつけているのではないかと気づかせてくれます。
女の子だからピンクのお洋服や可愛いものが好き、男の子だから青い服や外遊びが好きなど、私も知らず知らずのうちに子供を、男女の枠に閉じ込めているような気がしました。しかし、実際、美的センスが優れデザイナーになる男性や、スポーツ万能でアスリートになる女性もたくさんいます。
最初から決めつけるのではなく、子どもの好きを大切にして育てていきたいなぁと思ったエピソードでした。

モヤモヤしている全ての妊婦さんにおすすめ

以上に挙げた他にも、筆者の視点でスパッと結婚や妊娠のモヤモヤを取り上げてくれています。
現在、女性の社会進出や男女平等などが訴えられていますが、この本では、法律や決まりでは変わらない現実に意識を向け、ポジティブに少しづつ意識の変化を訴えています。
もし妊娠、出産が男性の役割だったら、コンビニでピル(経口避妊薬)なんて買えるようになっているよね?など、たしかにそうかもとうなずく要素が満載です。

悲観的になる訳でもなく、未来に希望を持ちながらこの本はうちにとって頂けたら楽しいと思います。


ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
それではまた次回。