ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

身体の小さな不調を治す方法 あえて何も言わないのが正解かもしれない

こんにちは。

 

ちょっとした不調ってありますよね。

例えば、

・重いものを持って腕が疲れた

・脂っこいものを食べて何となくお腹が重い

・指のささくれが痛い

・夜中に目が覚めてしまい体がだるい

などなど。

 

数えればきりがないような、ちょっとした体の不調。

このような不調を治す方法は、ズバリ何も言わないことです。

言葉にしないだけで、なんだか調子が良いです。

 

「言わない」だけで、身体の調子が良い

あくまで私個人の体験談なので参考までにお伝えすると。

これまでは肩が凝ったとき、「肩が凝ってる、うぅ。あ、背中が凝ってるのかな〜」と夫にこぼしていました。イヤな奥さん笑

 

でも、何も解決しない。どうしよう?と思った時に脳のしくみの本を思い出しました。

 

自分が発した言葉を脳はそのままインプットしてしまう。

つまり、「肩が凝ってるな」と言えば脳はその言葉をを脳に送り、

カタガコッテイルという信号を送ってしまうそうです。そして実際に本当に肩が強く凝ってしまうとか。自分自身に肩が凝っているという状況を強く意識させてしまうのです。

 

え?わたし元気だよ。作戦

そこで、解決方法としては、いかに脳に痛みを気づかせないか、忘れてもらうかがポイントです。そこで、名付けて「え?わたし元気だよ。作戦」をやってみました。アホみたいなネーミングですが笑、これがなかなかあなどれません。ちょっとした不調は、脳に忘れてもらいましょう。

 

やり方は簡単。疲れたとかちょっと痛い、と思っても言葉に出さない。これだけです。

 

実際に2週間くらいやっていますが、これ良いです。

これまで、体の不調を言葉にすると、そこに意識が集中して頭の中の片隅にへばりついて、ずっとイヤな気持ちを引きずっていました。しかし何も言わないことで、不調さんがスッと影を潜めてくれたんですね。頭の中の不調を感じていたスペースが空き、その結果、身体も軽くなった感じです。

ただし、不調はそのままにせず、肩凝りが良くなるように黙々とストレッチはしています。不調に対して事務的に対処するイメージです。

 

おかげで、これまでより気分良く過ごせています。

 

ちょっとした不調は、言葉に出さない。『私元気だよ!』作戦おすすめです。

やってみると、こんなに脳に痛みの信号を送っていたのか、と驚くと思います。気になる方は無理のない範囲でやってみてくださいね。

 

ただし、これはちょっとした不調の話しです。風邪やつらい不調、病気の疑いですぐに検査が必要な不調はあるので、そういう時はどうか無理せず病院へ行ってください。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

なんだか上手くいかないとき、ググーッと軌道修正してくれる一冊 

こんにちは。

 

言葉で未来は変えられる?

そんな夢みたいな方法あるわけない。疑いの思いをもちながら、少しの期待をこめて読んだ本が、今年読んでよかった本ダントツ1位になりました。

 

理想や夢に向かって進んでいるつもりなのに、一向に近づく気配がない。むしろ遠ざかっているような気がする。このまま何も起こらない毎日の繰り返しが続くのか?いったい何が悪いのだろう。

そんな負の無限ループにハマってしまうことってありますよね。

この本では、そんな暗いループを軌道修正してくれる方法が書かれています。

 

 

なぜ現実は好転しないのか。その答えは、ズバリ自分への声掛けです。

 

この本のタイトル、「あなたはあなたが使っている言葉でできている」を見ると、言葉の言い回しについての本のように見えますが、実際読んでみると、言葉の使い方については書かれていません。また、ポジティブな言葉が列挙されているわけでもありません。

 

この本の趣旨は、自分の行動は、良くも悪くも自分に掛ける言葉が決めていると言うことです。

自分を変えられるのは、自分だけ。

その事について具体的に7つの教訓を示しながらていねいに解説しています。

 

詳しくは割愛しますが、要は自分で決めたゴールに向かって行動しましょうということ。

あれ、言葉で何とかするんじゃないんかい!とツッコミが聞こえて来そうですが、ここがこの本のポイントです。言葉だけで人生が好転するなら、みんなやってるはずだし、第一怪しいですよね。やはり行動が伴ってこその前進です。

 

この本を読んでみて、あぁ、なるほど、閉じこもってないでとりあえず動こうという気になりました。この気持ちになっただけでも読んだかいがあります。

 

 

気に入りすぎて、オーディブルでは物足りず実物の書籍を買ってしまいました。なぜかプレミアムカバーというのがあったので、せっかくならと取り寄せて書店でゲット。人生のバイブルにできるよう今後も読み返したいと思います。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

Alexaをスピーカー代わりにして、テレビのダラダラ見を防ぐ方法

こんにちは。

 

現在0歳児の育児中なのですが、ぐずって寝てくれない時などは気分転換も兼ねて時々テレビをつけています。

 

(もちろん、育児はとても大変なので、ストレス解消に見るのは全然アリだと思います。私も最初2ヶ月くらいはお笑いのYouTubeガンガン見てました。かまいたち最高!)

 

そしてテレビをつける時はエコードットスピーカーでアレクサを使っています。

「アレクサ、○○して」と言えば電気を消してくれたり、掃除機を起動してくれたりとても便利に使っています。

 

しかし、便利なあまり、ついつい怠惰な方向へ行ってしまうのが人間ですよね。

 

「アレクサ、テレビをつけて」

 

がだんだん多くなり、何も考えずにテレビをつけることが多くなりました。つけた後に、言わなきゃよかったと後悔すること複数回。テレビをつけてもYouTubeや何となくニュースを見て時間を浪費することが多かったので、これはまずいと思い最近はこんなことをしています。

 

「アレクサ、J-POP流して」

「アレクサ、ポッドキャスト流して」

 

テレビをつけたい気持ちが湧いたら、とりあえず音楽を聞くことにしてみました。これが中々良い感じに続いています。

 

Amazonミュージックの中から、最近の曲やクリスマスソングなどを流してくれるので、気分転換になります。また、最近の音楽に疎い私には、新しい音楽を知れて時代にどうにか追いついていけてる感もあったり、なかったり。笑

 

音質がイマイチなのでは?と思われるかもしれませんが、エコードットスピーカーなら割と良い音で流れるので、家事や育児をしながら聞く分には全く問題ありません。

 

今では、何となくテレビをつけてダラダラ見続けることがほとんどなくなりました。

 

もちろん、見たい番組や録画していたテレビを見るのは良いと思いますが、見たあとに時間を無駄にしてしまったという罪悪感のある方にはとてもおすすめです。

 

ついつい、Alexaにテレビをつけさせてしまう時は、Alexaをスピーカー代わりにして音楽をかける、というのをやってみてはいかがでしょうか。

 

今回もブログをお読み頂きありがとうございました。

それではまた次回。

 

クミンとオリーブの食パン ホームベーカリーレシピ


f:id:ayakoendo:20221126224038j:image

こんにちは。

 

ホームベーカリー の食パンアレンジを楽しんでいます。

以前の記事はこちら。

rakuraku-future.com

 

今回は、クミンとオリーブの食パンを作りました。

きっかけは、家でチーズフォンデュをやったことです。定番のバゲットの他になにか変わり種のパンが欲しいなあと思い作ってみました。チーズに絡ませてもよし、オリーブの塩気があるのでそのまま食べてもよしのパンに仕上がりました。

 

■材料

強力粉 250g
砂糖 15g
オリーブオイル 10g

塩 6g

冷水 180cc
イースト 2g

ー後から入れるものー

f:id:ayakoendo:20221126224012j:image

クミン 10g ※ほんのり香る程度に仕上げたい場合はもう少し減らしても◎

グリーンオリーブ 15,6粒

 

■作り方

イーストとクミン、オリーブ以外の材料をすべてホームベーカリーの容器に入れる。

 

イーストはホームベーカリーのイースト専用ボックスに入れる

 

③ホームベーカリーの「パンドミ」&具材入れコース、仕上がりを「淡」に設定。スタート!

 

ホームベーカリーはPanasonicを使っています。

 

出来上がり!
f:id:ayakoendo:20221126224038j:image

ガツンとクミンが香るスパイシーな食パンに仕上がりました。

f:id:ayakoendo:20221126224144j:image

切らずに丸ごと入れたオリーブも、細かく砕かれていい感じ。

 

クミンと聞いてすぐに香りが想像しづらいかもしれませんが、カレーにも使われる香辛料なので、香ばしいカレーとイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。最初にクミンがふわっと香り、後味にグリーンオリーブがきます。クミン好きな方にはたまらないお味です。そのままでも食べ応えがあるのと、チーズフォンデュにつけても美味しかったです。

 

スパイシーな食パンをお探しの方は、ぜひ作ってみてください。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。それではまた次回。

情報インプットの密度が上がる本。ブックレビュー やりきる力

こんにちは。

 

いきなりですが、大人になって楽しいこと減っていませんか?

子供の頃は、色んなことが初めてで興味津々だったのに、だんだん経験を積んで大人になればなるほど、ウキウキする感情が薄れていっている、、、という方もいると思います。私も同じように感じていました。

 

しかし、

楽しくない、面白くない毎日は変えられるというのです。それがこちらの本。さらに、ホリエモンならではの視点で、楽しいこと、ワクワクすることをやりきれば、お金も稼ぐことができるとのこと。興味津々で読み始めました。

内容としては、ホリエモンが過去にコンピュータや飲食にハマり、徹底的に調べあげた結果、それを仕事として収益を得ることができたということ。興味のあるものは、とりあえず動いてやってみることの大切さを説いています。もちろん全てが上手くいくわけではありませんが、気になったことは指をくわえて眺めるなんてせずに、どんどん突っ込んでいく姿勢を堀江さんはずっと貫いているそうです。

 

やっぱり、この人のバイタリティすごいなぁ、、、と多少冷静な目で読んでいましたが、平凡な私にも一つ大きな収穫がありました。それは、「やりきる」ことの対象の見つけ方です。

 

大学を卒業して社会人を経験し、子供も生まれたいま、気づくと、効率の良い方法や、いかに手を抜くかのHow to情報ばかり探していました。役に立ちそうなティップスばかりに目がいっていた気がします。

 

この本では、自分が面白そう、もっと追ってみたい!と思ったものをトコトン突き詰めて勉強してみることの大切さが書かれています。

 

役に立つ、立たないは一切忘れて、興味のままにネットやスマホを見てみる。すると忘れていた子供の頃のワクワクが少し蘇ってきた気がします。このクッキーおいしいなぁ、今度再現して作ってみようかな、などワクワクしたものにアンテナを張ると当然楽しく、子供の頃の気持ちを少し思い出した気がします。仕事につながるかはわかりませんが、シンプルに楽しい。

 

大人になったら楽しいことなんてないよなぁ、と諦めている人がいたら、ぜひ読んでみることをおすすめします。

いつもの検索やインプットがもっと楽しく、密度の高いものになる可能性大です。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。