ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

2年間放置していたクレカ問題が「問い合わせ」電話で一瞬で解決しました

こんにちは。

 

解約したか忘れてしまったクレジットカードが手元にあり、ずっとモヤモヤしていました。契約時の封筒を見ると、最後の記録は「2021年」。そこから、記憶が真っ白。解約した気もするし、していない気もする。この状態が2年も続いていました。月日の流れは早い、、、

 

ネットで検索したり、専用アプリにログインしてみるものの、解決までには至らず。

さすがに、そろそろ何とかしないとと思い、封筒に書かれていた「問い合わせ」窓口に電話したところ、あっさり解決!

ものの数分で終わりました。

 

ちなみに、解約はされていますがSuica機能が付帯しているのでカードにハサミを入れて返送して下さいとのこと。あーすっきり!

 

よく考えてみれば、問題を解決するための「問い合わせ」窓口なので、解決しないわけが無い。

電話口のオペレーターの方が、こちらの質問に対して、的確に誘導してくれるので、どんどん解決へ向かっていきました。私ひとりであーでもない、こーでもないとネットを見ていたら、きっと今もモヤモヤしたままだったでしょう。

 

電話での問い合わせって面倒くさくない?と思われるかもしれませんが、

よくある問題にはこのように対処しています↓

①オペレーターに繋がるまで長く待たされる

スマホハンズフリーで音を出しておき、待っているあいだは別の画面で好きなことをしていると、待つイライラが減ります。

 

②電話代が数十円ほどかかる

長年のモヤモヤが晴れると思えばコスパは良いので、私は良しとしています。

せっかくなので、この機会にその他の疑問も聞いてみましょう。

 

 

クレカや銀行口座の管理でモヤモヤしている方へ、「問い合わせ」窓口への電話おすすめです。

 

 

本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。

100均より安い。キッチンで3Mのマステが大活躍!おすすめの使い方紹介

こんにちは。

 

食品などの開けかけの袋を冷蔵庫に戻すとき、ちゃんと封ができない問題。

例えば、使いかけのトマトやきゅうり、ソーセージの残りなどなど、もとの袋に戻して冷蔵庫にしまいたいとき、袋をはさみでカットすると少し袋の面積が小さくなっているので、上手く密閉できない!

これまでクリップや輪ゴム、セロテープで留めたりしていたのですが、少し隙間があいたり袋が小さくて留められなかったり、プチストレスを抱えていました。

 

 

そして色々試してみて、たどりついたのが、

マスキングテープ です。

 

おすすめのマスキングテープ 

マステなら大体どれでも良いのですが、私のおすすめはこちら。

3Mの黄色いマステです。

以前、仕事でポスターを貼ったり、接着剤の仮止めをしたりするときに使っていたので、その性能は知っていました。

 

安い、強い、はがしやすい。

 

4月25日までのキャンペーン↓

3Mフェア 文具・日用品 クーポン利用で最大20%OFF3Mフェア実施中

 

これがキッチンで大活躍!

 

袋の端がちょっとしかなくても、端を少し折り返すだけでマステをペタッと貼ればしっかりと固定されます。

 

気にせず使える価格

ふだんバシバシ使いたいので、ある程度値段は抑えたいところ。

なんとこちらのマステ、1個18M巻きで税込90円と破格のお値段。

10cmで0.5円、

1M使っても5円です。

 

これなら気兼ねなく使えます。

 

サイズは幅20mmがおすすめ

一般的なマステの幅は15mmが多いのですが、袋を留めたい場合は、20mmがおすすめです。幅が広めの分、粘着力が高まりバシッと留められます。

 

こんな風に使っています

つかいかけの食品をとじるときにペタペタ貼っています。

油性ペンで文字を書けるので、保存食のラベルにも便利です。

f:id:ayakoendo:20230420113419j:image

哺乳瓶にも使ってました。↓

rakuraku-future.com

 

 

以上、おすすめのマステでした。

3Mのマステ、これからもめちゃくちゃ活躍しそうです。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

こんな失敗はするな!ホームベーカリー 歴1年2ヶ月 大失敗ベスト3(第二弾)

こんにちは。

 

ホームベーカリー を使い始めてから、1年2ヶ月ほど経ちました。

使用頻度は、週1、2回ほど。ほぼ食パン作りに使っています。

使い始めた当初は、飽きるかなと不安もありましたが、無事使い続けられています。

 

そして、こんな失敗はするな!まさかの第二弾です。

 

 

第一弾はこちら

 


rakuraku-future.com

 

今回は、第一弾の反省も踏まえて、今後失敗しないための対策も盛り込んでいます。

 

これからホームベーカリー にチャレンジする、ホームベーカリー が気になっている、という方には、この失敗を回避して楽しく使っていただけたら幸いです。

 

それでは早速、第3位から発表!

 

こんな失敗はするな!大失敗ベスト3 (第二弾!)

第3位 前に作ったパンの匂いがついた

これは、以前紹介したクミンのパンのあとの出来事です。

クミンとオリーブの食パン↓

rakuraku-future.com

 

スパイスたっぷりのクミンとオリーブの食パンをホームベーカリー で焼いたあと、いつものプレーン食パンを作ったところ、一口食べたらクミンの香りがふわり!見事に前のパンの香りを吸ってしまいました。

◆対策

焼き上げまで行うと、庫内に匂いがつくので、生地ができたら取り出してオーブンで焼く。

ホームベーカリー でそのまま焼きたい場合は、しょうがないのでスパイスや香りの強いパンをつくったあとは、匂いがつくと覚悟しておくと良いと思います。

 

 

第2位 予約した時間に、出来上がらない??

おそらく、以前家のブレーカーが落ちたときに、ホームベーカリー の時計がずれていました。それに気づかず、予約した時間にホームベーカリー のフタをあけたら、まだ生地のまま。よくよく見たら、時計がずれていました。その時は時間があったので、そのまま焼き上がりを待ってことなきを得ました。

◆対策

予約する時は、時々、時刻が合っているか確認する。

 

第1位 ホームベーカリー の庫内が牛乳まみれ!

これは、堂々の第一。ダントツの大失敗です。

経緯としては、めずらしく、パン生地だけホームベーカリー で作り、オーブンで焼こうとしたときのことです。生地ができあがった段階でホームベーカリー のフタをあけたところ、見るからに生地が硬そう。このとき水分がレシピより少ないことに気づきました。一度生地をとりだしてはみたものの、成形もやりずらいほどやはり生地が固かったため、再びホームベーカリー にもどして牛乳を追加し、もう一度「パン生地」コースを回してみました。そしてフタをあけたらびっくり。庫内が牛乳まみれに!硬いパン生地と牛乳はさすがに機械ではうまくまとまらなかったようです。

その後の掃除が大変でした、、、

洗剤は使いたくなかったので、水で汚れが落ちるメラミンスポンジの激落ちくんを使って、30分ほどかけて庫内をきれいに掃除しました。

◆対策

掃除がとーーっても大変なので、硬いパン生地に水分を追加したいときは、マシンではなく手でこねることを激しくおすすめします。

 

 

以上、こんな失敗はするな!第二弾でした。

 

さすがにもう第三弾が出来ませんように、、!

 

しかし、これだけ失敗しても、家で食パンをつくるのは美味しい&コスパが良いので、これからも続けてみます。

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

イヤフォンの片耳を失くす人に、ネックバンド型イヤフォンがおすすめな理由

こんにちは。

 

自慢ではありませんが、よくモノをなくすタイプです。

 

さらに昨今のすばらしい技術革新のおかげで、身の回りのものがどんどん小さくなっていませんか?スマホや、お財布、色んなモノが小さくなる。小さくなると、不思議とどこかに行ってしまうんですよね。小型化、軽量化の恩恵を、紛失という仇で返す無礼者です。

 

そしてもちろん、ワイヤレスで片耳ずつの小さなイヤフォンも何度か紛失しています。泣く泣く新しいものを購入しても、やはり失くす。

 

もうこの紛失ループを断ち切りたい!と思い、現在は左右のイヤフォンがつながったタイプを使い、かなり心穏やかに過ごせています。もっと早く気がつけばよかった。

 

 

 

上記のようなタイプです。「ネックバンド イヤフォン」等と検索すれば出てくると思います。このイヤフォンの良いところは3つ。

良い点

  1. 左右つながっているので、絶対に片耳だけ失くすことがない(いちばん重要)
  2. ちょっと外したいときに、首にぶら下げれば良いのでとても楽
  3. 左右のイヤフォンがマグネットでくっつくので、使わない時もじゃまにならない

 

悪い点

・暑い時期は、首に汗をかくとコードがあってつらい

→対策:コードを首の後ろ、背中側に落とし、洋服の上に触れるようにすると防げます。

・おしゃれな人にとっては、多少ファッションに影響が出る

 

 

ネックバンド型イヤフォンなら、物理的に左右がつながっているので、失くす可能性ゼロです。

私は、ワイヤレスイヤフォンの片耳は幾つも失くしましたが、今のところ、こちらのネックバンド型は購入時から紛失せずにずっと手元にキープできています。

もう、どこかでイヤフォンを失くすかも、とビクビクする心配はありません。イヤフォンを失くす心配がないって、かなりストレスフリーです。

 

 

イヤフォンを失くしたくないという方に、左右がつながっているネックバンド型イヤフォンおすすめです。

 

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

 

 

 

スーパーのコーヒーミル使ってみた。コスパ最高の豆発見。使うコツは買い物カゴにあり。

こんにちは。

 

スーパーのコーヒーコーナーの隅にひっそりと佇んでいる、コーヒーミル。

f:id:ayakoendo:20230325215544j:image

こちら。

ずっと気になっていたので、使ってみました!これ、やはり良かった。家にコーヒーミルを置くほどではない、もしくは置くスペースがない、でも美味しいコーヒーが飲みたい、コスパ良く。という方に激推しです。

 

コーヒーミルを使ってみて、コツがつかめたので使い方をシェアします。

 

イオン編

ふだん使うスーパーはイオンだよ!という方はこちらをご覧ください▼

rakuraku-future.com

 

 

スーパーのコーヒーミルの使い方

  1. 挽きたい豆をピックアップ

    今回はこちらの豆を使用。

    コスパ最高の優秀コーヒー豆

    キーコーヒー スペシャブレンド。200gは¥1000でお釣りがきます。風味が高くコクと酸味のバランスがとれた美味しいコーヒー豆です。他のスタバなどのブランド豆と同じクオリティで、価格は2/3程と、コスパ最強です。最近は迷わずこちらを選択。

  2. 豆の袋についている透明のシールをはがす
    f:id:ayakoendo:20230325215702j:image
    よく見ると、こんな風に透明のシールがついています。

  3. ハサミで上の部分をカット
    f:id:ayakoendo:20230325215616j:image
    ハサミは持参しなくても大丈夫。コーヒーミルの近くに用意されています。

    なんとなく、スーパーの店内で商品をカットすることに抵抗があると思いますが、これは正当な使い方なので、自信をもってカットしてください。

  4. マシンの上から、ザーッとすべての豆を入れる
    f:id:ayakoendo:20230325215633j:image
    マシンの説明によると、最大300gまで一度に入れられるとのこと。今回は200gをイン。

  5. 好みの挽き加減を、ダイヤルでセット
    ここが最大のメリット。挽きたい細かさに合わせてダイヤルをセットできます。

  6. 豆を挽く
    右横についているレバーを上に上げている間に、豆が電動でガーっと挽かれていきます。最後までレバーを押し続け、豆がなくなったら終了です。

  7. 完成
    速い、、!ものの数秒で、200gの豆がきれいに細かめの中挽きになりました。挽きムラもなく、フワッと均一に挽かれています。う〜ん、いい香り。


f:id:ayakoendo:20230325215648j:image

 

最後に、はじめに剥がした透明のシールで封をして終了です。レジでは他の商品と一緒にバーコードで会計されます。
ちなみに、私が行ったスーパー(横浜)では、コーヒー機器メーカーで有名なKalitaのコーヒーミルが設置されていました。

 

失敗しないポイント

ポイントは、スーパーのカートを使うことです。どういうことかというと、スーパーの買い物カゴだけを片手に持ったままコーヒーミルの前に行くと、買い物カゴが邪魔で操作がとてもしずらい!他の商品を買い物カゴに入れてコーヒーコーナーに行ったら、重い買い物カゴを持ちながらの動作がやりずらく後悔しました。カゴを床に置くこともしたくないので、ぜひカートに買い物カゴをセットして両手を空けた状態で行くことをおすすめします。

 

おすすめ電動コーヒーミル

近くにスーパーがない、家で豆を挽きたい、という方にはこちら。

ラッセルホブス(Russell Hobbs) コーヒーグラインダー

私が以前住んでいた場所は、近くのスーパーにコーヒーミルがなかったため、自宅で挽いていました。そのときに活躍していたのがこちら。イギリスのメーカーラッセルホブスの電動コーヒーミルです。電動であっというまに均一に豆が挽けます。個人的にコーヒーは毎日飲むので、速く挽けるというのもポイント。挽き立ての豆の香りがたまりません。

 

KALDI派から、スーパーのコーヒーミル派へ

今までずっとKALDIのコーヒーを店頭で挽いてもらっていましたが、この方法なら、同じ価格帯の豆が気軽に買い物ついでに購入できます。しかも、ダイヤルが細かいので好みのサイズに挽けるのが嬉しい。美味しい豆も見つけたので、しばらくはスーパーのコーヒーミルにお世話になりそうです。


また、豆の挽き加減を微調整できるのが良いです。過去に自宅のマイコーヒーミルで挽いていた時は、何となく目視で豆の細かさを確認していましたが、これならバシッと挽きたい細かさに設定できます。KALDIでは細かな調整はお願いしずらいのですが、スーパーならダイヤルで自由に調整できます。
ちなみに、今回はミルクも入れて飲みたかったので少し濃い目に出したいと思い、細→中挽きの真ん中にしました。自宅でいれてみたら、ちょうど良い加減でミルクにぴったり。やはり挽き立てのコーヒーは格別です。

 

 

ふと思ったのですが、持ち込みのコーヒー豆を挽くことってできるのでしょうか。

スーパーの店員さんに言えば良いのかな。いつか勇気が出たらやってみます。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。