ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

早起きができるようになった、たった一つの習慣

こんにちは。

 

最近、夜の10分と朝の10分が、こんなにも違うのかと驚きを隠せません。大げさですが、体感としてまったく違うものなのです。

 

夜と朝の違いは、こんな感じです。

【夜の10分】

・いつの間にか過ぎてしまう。

・気づいたら、もうこんな時間。

 

【朝の10分】

・時計を見て、2.3分の差にも敏感になる

・静かに周りを感じる(家族がまだ寝ている時)

・何もせずにリラックスできたら最高

 

同じ10分でも、リラックスの深さというか、時間の流れがまったく違います。分かりやすく言うと、夜はスーッと流れてしまうのに対し、朝は時が止まったかのような感覚です。なんで今まで気づかなかったのかと思いますが、とにかく朝は時間が濃い気がします。

 

最近、この朝の時間に味をしめて、早起きをしてみたら、長年ずっと続けられなかった早起きが、すんなりできるようになってきました。

 

朝の時間を楽しむポイントは、

なにもしないことです。

 

まだ家族が寝ている朝に、静かな『ひとり時間』をつくってみると、朝から落ち着いてその日一日がゆったりと(気持ち的に)過ごせる気がします。

 

朝の10分は、ボーッとしたりコーヒーを飲んだり、ひたすら自分がやりたいことだけをします。

今日やらなきゃいけないことや、残っている家事のことは忘れて、ただ、過ぎていく時間を味わい、自分だけの時間を過ごします。

 

ちなみに、睡眠時間は削りたくないので、朝いつもより早く起きる分、夜は早めに就寝します。

 

早起きが続けられない方は、ぜひこの朝ボーッと好きなことだけする10分を試してみてください。

 

それではまた次回。

 

 

早起きができるようになった、たった一つの習慣

こんにちは。

 

最近、夜の10分と朝の10分が、こんなにも違うのかと驚きを隠せません。大げさですが、体感としてまったく違うものなのです。

 

夜と朝の違いは、こんな感じです。

【夜の10分】

・いつの間にか過ぎてしまう。

・気づいたら、もうこんな時間。

 

【朝の10分】

・時計を見て、2.3分の差にも敏感になる

・静かに周りを感じる(家族がまだ寝ている時)

・何もせずにリラックスできたら最高

 

同じ10分でも、リラックスの深さというか、時間の流れがまったく違います。分かりやすく言うと、夜はスーッと流れてしまうのに対し、朝は時が止まったかのような感覚です。なんで今まで気づかなかったのかと思いますが、とにかく朝は時間が濃い気がします。

 

最近、この朝の時間に味をしめて、早起きをしてみたら、長年ずっと続けられなかった早起きが、すんなりできるようになってきました。

 

朝の時間を楽しむポイントは、

なにもしないことです。

 

まだ家族が寝ている朝に、静かな『ひとり時間』をつくってみると、朝から落ち着いてその日一日がゆったりと(気持ち的に)過ごせる気がします。

 

朝の10分は、ボーッとしたりコーヒーを飲んだり、ひたすら自分がやりたいことだけをします。

今日やらなきゃいけないことや、残っている家事のことは忘れて、ただ、過ぎていく時間を味わい、自分だけの時間を過ごします。

 

ちなみに、睡眠時間は削りたくないので、朝いつもより早く起きる分、夜は早めに就寝します。

 

早起きが続けられない方は、ぜひこの朝ボーッと好きなことだけする10分を試してみてください。

 

それではまた次回。

 

 

水筒にレモンをポイッ。暑い夏にぴったり最高のドリンクになりました

こんにちは。

 

この夏はとにかく暑い、暑い!

ペットボトルの飲み物を買っても、すぐにぬるくなってしまいます。

そこで、久々に水筒を持ち歩いている最近。

 

ふだんは麦茶やお水を入れていますが、私的にヒットだったのが、レモン水。

あまりに暑くて、どうにかして気分だけでも爽やかにできないかと考え、レモンを入れてみたら大正解。


f:id:ayakoendo:20240813102759j:image

 

作り方は、簡単。というか入れるだけ。

お水に、

 ・冷凍保存しておいたスライスレモン

・氷

を入れて完成!

 

レモンスライスは、レモン1個を薄く切ってジップロックに入れて冷凍しています。

 

レモンの量にもよりますが、スライス2.3枚だと酸味はなく風味だけ感じられるちょうど良い感じになります。飲むときに浮いているレモンが口元にくるので、見た目も爽やかです。

 

暑い外で飲むレモン水は格別。

市販のジュースより砂糖が入っていないのでさっぱりするのと、爽やかな風味が楽しめて飲むたびにリフレッシュできますよ。

 

ちなみに、お塩なども入れるといいかもしれませんが、水筒が汚れるのを避けたいので、あくまでシンプルな水+レモンの組み合わせにしています。

 

暑い夏をすっきりレモンウォーターで乗り切りましょう〜!

それではまた次回。

 

フードプロセッサーで簡単&本格クッキー ブールドネージュ


f:id:ayakoendo:20240723170827j:image

こんにちは。

 

フードプロセッサーがお菓子作りに最高のツールってご存知でしたか?

特にナッツのクッキー(ブールドネージュ)が簡単&本格的に仕上がるのでおすすめです。

今回はこの作り方をシェアしたいと思います。

 

フードプロセッサーのお菓子作りとの出会い

私は、高校生くらいの時にこちらの本に出会ってから、フードプロセッサーのお菓子作りにハマり何度も読み返していました。


f:id:ayakoendo:20240723091522j:image

ちなみに、この本は何度も増販されていますが、初版は1999年。いまからなんと25年前!

加藤千恵先生は、お菓子作りが好きな方なら誰もが知っている先生。この先生のレシピは、上品で美味しい味に仕上がります。そしてなんといっても私は、そのおしゃれなセンスが大好きで昔からお菓子をつくらずレシピ本だけずっと眺めていました(笑)。

結婚してからは、遠のいていましたが、ネットのレシピを検索してもやはり加藤千恵先生のレシピが恋しくなり、本は実家にあったため、同じ本をもう1冊購入しました。(現在は絶版となっています)やはり何度読み返しても、写真が素敵で眺めているだけでワクワクします。

 

◾︎材料

・薄力粉

・無塩バター

・くるみ(他に、ピーカンナッツ、スライスアーモンド等もおすすめ)

・お好みの砂糖

・塩 

 

↑卵や牛乳などは入れず、シンプルな材料なので、思い立ったときに作りやすいのも魅力!

 

◾︎下準備

バターはダイス状にカットし、冷蔵庫で冷やしておく

 

◾︎レシピ

①材料をすべてフードプロセッサーに入れる
f:id:ayakoendo:20240723170612j:image

ポイント

すべての材料を入れて、あとはフードプロセッサーにおまかせ!

 

②ガ、ガ、ガーッと混ぜる。何回か回すと、全体がまとまってきます。
f:id:ayakoendo:20240723170618j:image

ポイント

完全にはまとまらないため、大体まとまればOK

生地を出したあとに、手で軽くギュッとまとめる。

※ビニール手袋すると手が汚れなくておすすめです

 

③フードプロセッサーから打ち粉を振った台に出し、半分にわける。それをさらに包丁でカットし10個ずつにわける。

f:id:ayakoendo:20240723170639j:image

ポイント

まな板代わりに、牛乳パックを開いて洗い、干したものを使っています。こうすると洗い物が少なくてラクラク

 

④丸めて、オーブンシートをひいた天板にのせる。
f:id:ayakoendo:20240723170646j:image

ポイント

手作りなので、多少の大小はご愛嬌。

大きすぎるor小さすぎのものがあれば、ちょっとちぎったり、継ぎ足したりして調整を。

 

⑤170℃のオーブンで約25分焼く。
f:id:ayakoendo:20240723170700j:image

表面のひび割れが上手く焼けた合図♪

 

⑥焼きあがったら、天板にのせたまま冷まし、粉砂糖を周りにまぶし付ける。

(壊れやすいため、1つずつ丁寧に)
f:id:ayakoendo:20240723170706j:image

 

完成!

 

口の中でホロホロとくずれる、本格的なクッキーが出来上がりました。

需要があれば、オリジナルの材料や分量をまたお伝えします。

フードプロセッサーでクッキー作りおすすめです。

 

 

LINE公式認定資格に苦戦中

こんにちは。

 

知る人ぞ知る、LINE公式認定の資格があります。

LINE公式アカウント Basic

 

すべてLINEが提供し、受験も勉強のスライドも無料の大盤振る舞いな資格。

最近、LINEの運用代行の仕事を始めたので、名刺にも載せられるし、これは取っておくに越したことはない、と気軽に受けてみたところ、立て続けに2回とも不合格。あらら。

 

甘く見ていたら、案外むずかしい。事前に190分間分の勉強スライドを見て勉強しましたが、初見の問題もあったりして、手ごわい。スライドに乗っていない問題も出ていた気がするんだけど?とぶつぶつ言いながら不合格の下のページを見てみると、合格のポイントとして「関連動画」も見てね、とあります。そういうことか。スライドを見ただけでは簡単に合格できないわけです。

 

これ、不合格の後すぐには受験できず、24時間後に再び受験できるようになります。

 

もう少し本腰を入れてLINEの知識を身につける必要がありそうです。

夏までには合格したい。挑戦はつづく、、、