ラクして効率よく生活するための試行錯誤をアップするブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

ブックレビュー

すてきな美術館が見つかる一冊 ブックレビュー フランス人がときめいた日本の美術館

こんにちは。 美術館に行くと、心が落ち着いて気力が湧いてきます。 日本にはたくさんの美術館がありますが、どこに行けばいいのかわからなくなったりしませんか?あー、美術館でも行きたいなぁと思った時にネットで探してみても、いまいちピンとこなかった…

平凡な人生に刺激をくれた本 人生を濃密に生きるってこういう事なんだ。 ブックレビュー 三流シェフ 三國清三

こんにちは。 三國シェフに興味を持つようになったのは、YouTubeがきっかけです。 YouTube オテルドミクニ ピカピカに磨き上げられたレストランの厨房で、気さくな三國シェフが丁寧に、家庭でも作れる美味しい料理をレクチャーしてくれる(ほぼ毎日!)チャ…

なんだか上手くいかないとき、ググーッと軌道修正してくれる一冊 

こんにちは。 言葉で未来は変えられる? そんな夢みたいな方法あるわけない。疑いの思いをもちながら、少しの期待をこめて読んだ本が、今年読んでよかった本ダントツ1位になりました。 理想や夢に向かって進んでいるつもりなのに、一向に近づく気配がない。…

情報インプットの密度が上がる本。ブックレビュー やりきる力

こんにちは。 いきなりですが、大人になって楽しいこと減っていませんか? 子供の頃は、色んなことが初めてで興味津々だったのに、だんだん経験を積んで大人になればなるほど、ウキウキする感情が薄れていっている、、、という方もいると思います。私も同じ…

来年の手帳を買う前に!読んでよかった手帳ハック本

こんにちは。 10月も後半に入りましたね。 年末が近づいてくると気になるのが手帳です。 個人的に紙の質感が好きなので、手帳は毎年購入して使っています。しかし1月や2月は張り切って書くのですが、気が付けば空白が目立つように。なかなか使いきれていない…

アダムグラントの名作「GIVE & TAKE」と「ORIGINALS」はどちらがおすすめ?

こんにちは。 ビジネスマンに大人気の心理学者、アダムグラントの本。 たくさんの書籍を出していますが特に人気のベストセラーがこちらの2冊。 GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍 ORIGINALS 誰もが「人と違うこ…

妊娠、出産のモヤモヤがスっと晴れる一冊 読書レビュー 『自分で名付ける』

こんにちは。日本で生まれ、日本で育った私にとって、結婚=名字を変えるものだとなんとなく受け入れてきました。しかし、 ・やっぱり当たり前じゃないよね? ・何かを我慢しているのでは? ・かなりの負担もあるし(手続きがめちゃくちゃ面倒くさい)という心…

読むだけで運動の時間が増える!読書レビュー 脳を鍛えるには運動しかない

こんにちは。 運動したほうがいいと頭では分かっていてもなかなか行動にうつせず、言い訳をしたり自己肯定感が下がっていませんか?? まさに私もその状況なのですが、この本を読んでから、自然と小まめに動くようになり、歩く歩数が増えました。 脳を鍛える…

ビジネス書を読んでも読んでも行動にうつせない人におすすめ! 読書レビュー がんばらない戦略

こんにちは。今回は、最近読んだ本の中でもダントツにゆるーいビジネス書をご紹介します。 ただし、ゆるいのに頭にするすると入ってくる不思議な書籍です。私のように、ビジネス書を読んでも読んでも行動にうつせない人にぜひお勧めしたい1冊です。 ビジネス…

ニュースの裏に隠されたポジティブな真実 ブックレビュー「ファクトフルネス」

こんにちは。いきなりですが、ふだん見ているテレビやネットのニュースは世界の全てを伝えているのでしょうか??答えはノーですよね。ニュースは身の回りや世界中で数えきれないほど起こり続けています。その全てを報道することは不可能です。そして、ニュー…

それ本当に自分の判断で決めていますか?ブックレビュー「予想通りに不合理」

こんにちは。じぶんは冷静に、メリットやデメリットを瞬時に見分け最良の判断を下していると思っていませんか? しかし同時に、何かの誘惑や影響を受けているような気もしますよね。そんな疑問にヒントをくれたのが、こちらの本。予想どおりに不合理: 行動経…

モヤモヤしているすべての女子へ捧ぐ ブックレビュー「最高のオバハン」

こんにちは。林真理子著「最高のオバハン」が大好きです。本やドラマも出ていますが、今回はナレーターが読んでくれるアマゾンのAudibleで登場していたので早速聞いてみました。※ネタバレ注意大森 ゆき朗読 林 真理子著 最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲り…

話すことの概念がひっくり返った本 『100%得する話し方』

こんにちは。 いきなりですが、話すことが苦手です。そのため話し方の本をいくつか読んできましたが、とても良かった本に出会ったのでシェアします。 100%得する話し方 | 新井 慶一 |本 | 通販 | Amazon 話すことが苦手な理由は、自己肯定感の低さにあった …

妊娠の不安をすっきり解消!おすすめ妊娠本7選

こんにちは。 現在妊娠3カ月目です。 妊娠がわかってからの素直な感想。 わたし妊娠についてなにも知らない、、、! 知り合いの女性の妊娠、出産は見聞きしていたのですが、いざ自分が妊娠したとなると何も分からないことに気づきました。 産婦人科にも行っ…

読書レビュー 日本のみなさんにお伝えしたい48のWHY

こんにちは。 IT会社役員と芸人。2つを同時にバリバリこなす厚切りジェイソン。 最近はYouTubeでお金の話をしたり、さらに活躍の幅を広げています。そんな厚切りジェイソンの考え方を深く感じられる書籍をご紹介。 日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy ・…

塩は選び方がポイント!天然塩のすごいパワー

こんにちは。一般に、しょっぱいものを食べると体に悪いとか、塩分の取りすぎはよくないと言われていますよね。私もずっとそう思っていたのですが、この本を読んで塩へのイメージがガラッと変わりました。すごい塩―――長生きできて、料理もおいしい! 自然の…

起業の概念がひっくり返った本 ビビりの起業法

こんにちは。いつか起業したいなぁという夢を持ち、起業についての本をよく読んでいます。その中で衝撃を受けた本がこちら。 ビビりの起業法著者は、いくつものスモールビジネスを開業しては倒産させた、山あり谷ありの人生を送っています。 しかし、今は本…

新しいアイデアはデザインから生まれる!すべてのビジネスマンにおすすめの本 『問題解決ラボ』

こんにちは。 一年が過ぎるのが早い、新しいSNSがよくわからなくなってきた、最近の曲がわからない、、、など昔と比べて頭が少し固まっているなぁと感じている全ての方に。ビジネス脳の柔軟性が上がる本をご紹介します。 それがこちら。佐藤オオキ 著『問題…

スキンケアの本当の意味に深く納得。読書レビュー 美容常識の9割はウソ

こんにちは。スキンケアって、見ているだけで楽しいですよね。 ドラッグストアに行けば、「プチプラ」でコスパの良いスキンケアがずらーっと並んでいるし、一方で少しお高めのスキンケアは、「デパコス」として美しくデパートのショーケースに洗練されたパッ…

子育て中の心を癒すのは、夫さんではなくアートかもしれない。人生に悩むすべての女性におすすめ 読書レビュー 

こんにちは。ジェンダーレスが浸透し、性差の話はタブーになりつつある世の中になってきました。しかし、未だに負担が大きいもの。それは出産、子育てです。 出産に関しては男性が産めるわけではないため、ダントツで女性の負担が大きい。そして日本の女性は…

「やりたいことがない」から抜け出す攻略本 読書レビュー 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

こんにちは。やりたいことに全力を注ぎたいけれど、肝心のやりたいことが見つからない…とモヤモヤしていませんか?様々な自己啓発系の本では、必ずといっていいほど自分が心からやりたいことを見つけましょうとあります。しかし、それが見つかっていればこん…

副業のやり方が手にとるようにわかる! 読者レビュー ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力

こんにちは。YouTubeの「もふもふ不動産チャンネル」をご存知でしょうか? このチャンネルのもふ社長@さんが本を出していたので読んでみました。ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力作者:もふ社長@もふもふ不動産KADOKAWAAmazon 内容は大きく分けて2つあります…

まわりの環境のせい、という言い訳は半分くらい当たっているかもしれない。それでも希望はある。 読書レビュー「天才!成功する人々の法則」

こんにちは。10年以上前の本ですが、とても常識が覆される本に出会いました。 こちらの本には、驚くべき事実がいくつも掲載されています。その一部がこちらです。 早生まれの人が、プロのアイスホッケー選手に選ばれやすい。 ビジネスが成功したのは、小さい…

気がついたら1年の2/3が過ぎようとしている、、読書レビュー「多動力」

こんにちは。毎日同じような仕事で仕事にやりがいを感じない、そろそろ転職したいなぁと考えている方へ。こんな刺激的な本はいかがでしょうか。この本を読むと日常の見方が180度変わります。 堀江貴文著「多動力」。 有名な本なのでご存知の方も多いと思いま…

電子書籍だからこそのリアルな副業本。読書レビュー 8つの複業、週15時間労働で渋谷に住む方法

こんにちは。副業を始めたいと思っても、何から手をつけたらいいのかわからない。 私もこれまで、いろんなアイデアを考えては実行に移せずモヤモヤしていました。 本屋さんにある副業本は、すでに成功した偉大な人または月100万円稼ぐような怪しげなテクニッ…

習慣に対するイメージがコツコツからワクワクに180度変わりました。読書レビュー 習慣が10割

こんにちは。 ビッグファイブ診断で「勤勉性(誠実性)」のスコアがすごぶる悪かった、、、ビッグファイブはDaiGoさんのアプリなどで無料で診断できるので気になる方は見てみて下さいね。 勤勉性とは、コツコツ努力する能力です。 出世したり、成功する人は高…

読書レビュー うまくいっている人の考え方 完全版

こんにちは。なーんか、うまくいかないなぁ。最近ずっとこんな調子でした。 取り立てて悪いことは起こっていないけれど、理想通りには進んでいない。そんな時この本のタイトルが目に入りました。うまくいく人の考え方、つまり心の持ちようをヒントとして100…

読書レビュー 身銭を切れ 

こんにちは。ビジネス書籍界隈で大注目の本『身銭を切れ』を読了しました。あぁ、久しぶりに頭から煙が出そうなほど読み進めるのに苦労しました。 文筆家、トレーダー、大学教授、研究者、哲学者といういくつもの顔を持つ筆者の言葉は宗教や政治の理解が必須…

読書レビュー やり抜く人の9つの習慣

こんにちは。いきなりですが、できないことの理由って口からスラスラ出てきませんか?飽きっぽいから、 頭が良くないから、 センス無いから、 大学で遊んでたから、 次男だから、 忙しいから、 などなど。わかっています。 全部言い訳です。ごめんなさい。 …

読書レビュー 話し方で損する人 得する人

こんにちは。仕事って結局伝え方だなぁと思った今日この頃。寡黙で声が小さい人はソン、という言葉にギクリとしてこの本を読みました。読んだ後、そうか、こういう風に伝えればいいんだ!と日頃のモヤモヤがすっきり。話し方で 損する人 得する人作者:五百田…