ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

接客業の現場で感じたポストコロナの姿

こんにちは。

コロナの影響で大きく変わったことの一つは「買い物」ですよね。


お店に行く回数を極力減らし、お店に行ったとしてもブラブラと店内を回らずにさっさと買い物を終わらせる、という方も多いのではないでしょうか。

さらに私の周りでは、ネットで買える家電製品等は店舗に行かずオンラインで買う人も増えています。

そんな時、いかに「接客」や「サービス」が贅沢だったか思い知らされるわけです。


なぜなら、商品を購入するかどうかもわからないお客様に向けて「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」と愛想良く声をかけるのはもちろん、お客様に何か聞かれたら丁寧に商品の説明をしてあげる。

接客業を経験した方なら実感があると思いますが、お店をのぞいただけで買わないお客さんはかなり多いですよね。

しかもこのようなサービスをマンツーマンでしているわけです。

加えて、スタッフの人件費、交通費、お店によっては制服の貸し出しなどたっぷり経費が掛かっています。

また日本はおもてなしの国を誇っているので、世界的に見ても接客レベルは高いでしょう。


ここまで見てみると、接客がいかに贅沢なものなのかわかっていただけると思います。

実際、私が接客をやっていたお店では辞めるスタッフが出ても新たにスタッフを募集しないという店舗が増えてきています。

つまり、接客の量を減らしているのです。
コロナで全体の売り上げがダウンしたことから、売上げに対する人件費の割合を維持するためには当然の流れです。


もちろん、接客があるからこそ売り上げにつながるという側面もあります。

しかし今後は、Webマーケティングも進化している現在、接客の必要性は薄れ「モノが良ければ売れる」時代に移行していくでしょう。


接客は贅沢なサービスとして、全体の総数は減りつつ、一部で高い接客レベルが求められる時代になっていくのだと感じました。

以上、接客業をやっていて感じた今後の展開についての話しでした。











別の視点で見てみると、接客をしなければならないというのはあります。






そして逆に、いかに接客が売り上げつながっていったか