ラクして効率よく生活するための試行錯誤をアップするブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりの一円硬貨が愛おしい。たまの現金払いで散財を防いでみる

こんにちは。 たかが一円、されど一円。 買い物など普段の支払いは電子決済とクレジットカードのため、ほとんど硬貨や紙幣に触れない生活が定着してきました。 昨日、久しぶりに硬貨でお会計をした時のことです。散歩に出かけて牛乳を買いたいと思い、小銭入…

魚焼きグリルで食パンを焼いてみたら、美味しすぎる。食パン専用グリルと化しました

こんにちは。 食パンは、オーブントースターで焼くのが当たり前だと思っていました。 料理系の動画を見ていた時、当たり前のように魚焼きグリルからパンを取り出しているのを見かけてびっくり。 試しに魚焼きグリルで焼いてみたら、これまたびっくり!トース…

すてきな美術館が見つかる一冊 ブックレビュー フランス人がときめいた日本の美術館

こんにちは。 美術館に行くと、心が落ち着いて気力が湧いてきます。 日本にはたくさんの美術館がありますが、どこに行けばいいのかわからなくなったりしませんか?あー、美術館でも行きたいなぁと思った時にネットで探してみても、いまいちピンとこなかった…

横浜市の図書館まとめ 予約冊数は6冊 貸出し冊数は10冊 予約が多い場合の裏ワザ

こんにちは。 図書館が大好きです。本屋さんに行かなくても、ネットで予約をして図書館に取りに行けば、ほぼ無限に本が読めます。 ■予約冊数 6冊 ■貸し出し冊数 10冊 予約が多い時の裏ワザ そして本を借りまくっていると、引っかかるのが冊数制限。 横浜市…

シャープ空気清浄機の「フィルターお手入れ」ランプが消えない問題、水洗いで解決しました

こんにちは。 今年から空気清浄機をつかいはじめました。 空気清浄機、本当に効くの??と若干の不信感を持っていましたが、使ってみたら、あっという間になくてはならない存在に。 毎年花粉に悩まされ病院の薬を飲んでいますが、今年のものすごいと言われて…

平凡な人生に刺激をくれた本 人生を濃密に生きるってこういう事なんだ。 ブックレビュー 三流シェフ 三國清三

こんにちは。 三國シェフに興味を持つようになったのは、YouTubeがきっかけです。 YouTube オテルドミクニ ピカピカに磨き上げられたレストランの厨房で、気さくな三國シェフが丁寧に、家庭でも作れる美味しい料理をレクチャーしてくれる(ほぼ毎日!)チャ…

スマホの写真で簡単に安くミニアルバムを作る方法 アプリ印刷×ヨドバシエクストリームがおすすめ

こんにちは。 スマホの写真はデータで大量に残せる時代ですが、やはり手に持ってパラパラとめくれる写真台紙や写真アルバムは、喜ばれます。 スマホの写真で簡単に安くミニアルバムを作る方法 最大のポイントは、ヨドバシエクストリーム便 300円で高クォリテ…

コンビニでデータをFAX送信する場合の価格は?答えは…¥50ではなく¥60でした

こんにちは。 久しぶりにファックスを送る必要に迫られ、コンビニへ行きました。 事前にスマホで価格を調べてみたら、ほぼ大手のコンビニは税込み50円で送れるとのこと。 データを入れたUSBをにぎりしめてファミマへ行きました。そしてFAXを送ろうとしたら、…

ドラッグストアで一番良い手袋を買ってみたら、幸せになりました

こんにちは。 食器洗い用の手袋を少し良い物にしてみたら、びっくりするほど快適になりました。 と言っても、何千円もするような高級手袋とかではありません。(ゴム手袋の価格はピンキリですが、海外製の園芸用など、しっかりしたものはそれなりに高額。) こ…

チアシードとレーズン食パン ホーベーカリーレシピ

こんにちは。 チアシード、しばらく食べていなかったら賞味期限がもうすぐ。何とか消費する方法がないかと思い、ホームベーカリーで食パンに入れてみたら、とっても美味しくできました。 チアシードとは、中南米を原産地とするシソ科のチアという植物の種子…

粉ミルク何杯かわからなくなる問題 マステで解決

こんにちは、粉ミルク何杯入れたかわからなくなることってありませんか? 記憶力に自信が無いので、マステに数字を書いて貼ってみたら思いのほか役に立っていい感じです。 こんな感じ。 ↑ 片方の切り口を少しだけ折っておくと、はがしやすくておすすめ。 特…

20数年ぶりの漫画は、好きな速度で動画を見ている感覚でした。2倍速・スローも思いのまま

こんにちは。 20数年ぶりに漫画を読んでいます。 スラムダンク。 映画化されていると聞き、映画を見るための予備知識として読んでみました。漫画は夫が借りてきてくれたので私もちゃっかり拝借。 たしかスラムダンクは私が中学生くらいの時に流行り、漫画に…

最近よく聞くAI。Artificial Intelligenceの略でした。では反対語は?

こんにちは。 最近よく聞くAI。 エーアイ、エーアイと連日ニュースを見ながら、ちゃんと理解していないままスルーしていましたが、さすがに何の略か、くらいは知っておこうと思って調べてみました。 答えは、、、 AI=Artificial Intelligence Artificialは、…

朝、顔を洗うのがめんどくさい理由 身じたくを家事と同じレベルに格上げしてみる

こんにちは。 自慢ではありませんが、身じたくが苦手です。 身じたくが苦手 身支度が上手くいったときの行動パターン -朝の洗顔編- 思考の変化 身じたくが苦手 出かける間際は、いつもあせっています。 身じたくをしていて時計を見たら、 え、もうこんな時間…

みんチャレのリンク切れ問題、特殊文字を消したら解決しました

こんにちは。 みんチャレを始めて、約1年が経過しました。 みんチャレとは、習慣化を目的とした『三日坊主防止アプリ』です。 おかげさまで、飽き性の私がこのブログだけは細々と長く続けられています。 URLのハイパーリンクが切れる問題 解決方法 補足 URL…

体験談 赤ちゃんのうんち、水と太陽で落としてみた

こんにちは。 突然ですが、赤ちゃんのお洋服のうんちよごれ、どうやって落としていますか? うちの子は現在5か月。 足をバタバタと動かして毎日元気いっぱいです。 しかし、動くイコール、おむつからうんちがはみ出る「うんちモレ」が発生! 困っていたので…

ホットクックでカンタン参鶏湯作ってみました レシピあり

こんにちは。 まだまだ寒い日が続きますね。 身体がポカポカ温まるごはんが食べたい!ということで参鶏湯(サムゲタン)を作ってみました。 材料 作り方 参鶏湯は韓国の伝統料理。本格的なレシピでは鶏を丸ごと1羽使い、鶏のお腹にお米やスパイスを入れてじ…

ダイソンドライヤーの風量が弱くなる問題、フィルター掃除で解決しました

こんにちは。 ダイソンのドライヤーが好きです。 知り合いから旧型を譲ってもらってから2年ほど愛用しています。 風量がすばらしいダイソンドライヤー フィルターの場所は? フィルター掃除のやり方 1年前に書いた、こちらの記事でも同じドライヤーが登場し…

ポイントは弱火!スープの素も出汁パックも使わない カンタン絶品お鍋レシピ

こんにちは。 スープの素もだしも使わない、シンプルな食材だけで美味しい絶品お鍋ができました。 しっかりと野菜やお肉の出汁が出ていて、お肉もパサつかず、しっとり仕上がります。 作るときのポイント 弱火のメリット 材料 では、一緒に作っていきましょ…

記念日系を覚えられないすべての人におすすめ。Googleカレンダー

こんにちは。 自慢ではありませんが、記念日がどうも覚えられません。 そもそも、記念日多すぎませんか。 初めて出会った記念日や、新婚旅行に行った日、何かの合格記念など、挙げればキリがないほど記念日だらけ。 さらに世間では、ちゃんと記念日を覚えて…

老舗人形屋さんから聞いた、最近のひな人形事情、選ぶポイントなど。

こんにちは。 娘が生まれて初のお節句。 となると、雛人形を購入する時期が来ました。しかしこれが、迷う迷う。今までひな人形を買ったことなんて一度もないので、何から見たら良いのかもわかりません。 家でひな人形のカタログを見てもいまいち分からないの…