ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

一口サイズ(135ml)のビール缶で気分すっきり

こんにちは。 自分で言うのもなんですが、周りからは温厚な方だと言われる性格です。しかし、先日は朝からなぜか無性にイライラしていました。朝起きた途端から、夫のちょっとした言動にイライラし(怒ると静かになるタイプ)、さらに色んなことを妄想して(…

離乳食革命 冬野菜の冷凍キューブ

こんにちは。 離乳食の冷凍キューブを作り、日々の離乳食の手間を省いています。作り方は簡単、スープを製氷機につめて冷凍するだけ。さらにホットクックでスープを作れば、簡単で旨みたっぷりのスープがボタン一つで出来ちゃいます。美味しさキープで効率重…

簡易足湯! 洗面器でポカポカ

こんにちは。 家でじっとしていると、足が芯から冷え切ってしまいます。靴下とスリッパは履いているものの、やはり寒い。 そこで、家にあるものを使って簡易足湯をやってみたら、とてもポカポカになりました。足元が温まると体全体が温まるのでとてもおすす…

【失敗談】 1歳児検診、1歳1ヶ月をすぎると自費診療になるよ!

こんにちは。 子育ての失敗談です。 なんと、1歳児健診の補助券は、期限が切れると使えない!という失敗をやらかしてしまいました。 検診を行わないという選択肢もありましたが、やはり心配だったので泣く泣く自費で受けました。せめてこの経験が、これから1…

本当に良質なビジネス書が見つかる本

こんにちは。いよいよ年末の足音が聞こえてきましたね。 私は年末になるとなぜか無性にビジネス書や自己啓発書が読みたくなります。(半分主婦のようなフリーランスですが。ストレングスファインダーの1位が「未来志向」だからか、未来の事を考えずにはいら…

迷ったら動く方を選ぶ

こんにちは。 経済評論家の勝間和代さんのYouTubeにハマっています。ほぼ1日1回か2回の驚異的なスペースで毎回ためになる情報を共有してくれています。 その中でも、「迷ったら動く方を選ぶ」というおすすめがありました。 https://youtu.be/r2PmfgeyRBc?si=b…

待つことをやめると、ストレスが減りました

こんにちは。 たった数秒のことなのですが、「誰かを待つ」時間がプチストレスになっていました。 日常生活の中で誰か、や何かを待つ時間って意外とあります。 たとえば、 ・朝の信号待ち ・玄関を出るときに夫を待つ数秒 ・電話が相手につながるまでの待機時…

アナログ派にはうってつけ デジタルに慣れると、紙の本の楽しさが倍になる

こんにちは。 どちらかというとデジタルよりもアナログ派、の人に朗報です。 たくさん本を読んだ方が良いと言われるものの、現実には思うように読めていない方が多いのではないでしょうか。もちろん私もその1人です。もっと本を読みたいのだけれど、なかなか…

子どもの医療費の返金方法

こんにちは。 1ヶ月ほど前に子供を病院に連れて行った際、新しい乳児医療書を忘れて古いものしか無い!といううっかりをしてしまいました。 幸い、医療証がなくても、自費で診療をしてくれるということなので、とりあえず診療を受け、料金を支払い帰宅しまし…

自宅の「おうち充電ポート」で快適スマホ生活

こんにちは。 スマホを見る時間を少なくしたい、と言っても生活になくてはならないスマホと快適に共存したい、と日々考えています。 そして先月くらいから、スマホを寝る前に見ないための対策として、「夜はリビングで充電する」という方法を実践しています…

いつものハンバーグがお店の味に! パン粉の代わりに◯◯を入れるだけ

こんにちは。 先日、私のミスが幸いし、思いがけず今までで一番美味しいハンバーグができました。 きっかけはパン粉の買い忘れ クラッカーを手で砕いて投入 肝心のお味はいかに 使ったクラッカー これからはクラッカーでハンバーグがお店の味に きっかけはパ…

オーディブルで読みたい本が次から次へと見つかる方法 読書量upの秘訣

こんにちは。 プロのナレーターさんが本を読んでくれる「Audibleオーディブル」を愛用しています。 本を聴き放題なので、目いっぱい聞いて元を取りたい、と思っているのが本音です。 しかし、心の中で思っていることとは裏腹に、数ヶ月使っているといつの間…

おむつの「前うしろ逆」がなくなる! ムーニーマンを選ぶ理由

こんにちは。 小さくてかわいい子どもを育てている皆様、いつもお疲れ様です。 おむつはコスパ重視 おむつを前後ろ逆!につける失敗をなくす パンパースとムーニーマンの唯一のちがい ムーニーマン圧勝の理由 おむつはコスパ重視 突然ですが、オムツは何を使…

ゴルフど素人、スポーツ経験ゼロ人間がゴルフ体験レッスンを受けてみた

こんにちは。 生成AIみたいなタイトルになってしまいましたが、笑 ゴルフの体験レッスンに行ってみました。 ゴルフ体験レッスンを受けたきっかけ ゴルフ体験レッスンの流れ 感想 ゴルフ体験レッスンを受けたきっかけ ゴルフのゴの字も知らない、これまで学生…

最近1万歩が達成できている理由 考え事しながら「ついで歩き」

こんにちは。 1日1万歩を目指しています。 しかし、ふだんの生活で簡単にクリアできる目標ではありません。実際は、1週間に1回、週末に出掛けた時などに達成できるくらいのペースでした。 それが最近、1週間に5回ほどのハイペースで達成できています。…

ホットクックの熱板汚れを防ぐ方法 『内釜は冷めるまでそのまま!』

こんにちは。 ずっとモヤモヤしていたことが解決しました。 ホットクックの内側を外した、底の部分(熱板と呼ぶらしい)が、なぜか、なぜか!焦げ付く問題。 熱板は本体にくっついているため、他の付属品のように買い換えられないので深刻な問題です。なんと…

寝る前のスマホをやめられたシンプルな方法

こんにちは。 寝る前のスマホ、やめたくてもついつい触ってしまいますよね。そこでいくつか止めるための方法を試してみました。効果のあった方法を3つご紹介します。 寝室からスマホの充電器をなくす寝る前スマホを止められない理由を考えてみたら、充電がキ…

お家にあるもので簡単&キレイ!リボンの端処理方法

こんにちは。 リボンをカットすると、どうしても気になるのがカットした切りっぱなしの部分ですよね。カットした直後はキレイだけど、しばらく使っているとほつれてケバケバしてくる問題。 これまで、ほつれ止め専用のピケや、ライターの熱処理など色々試し…

体験談 副鼻腔炎に悩まされた私がたどり着いた鼻をかまない生活のススメ

こんにちは。 少し前に副鼻腔炎を長引かせてしまい、ずいぶん悩まされました。結局悪化して耳鼻科に行きました。(いつか治るだろうと高をくくっていたのが良くなかった。) そこで先生に症状を伝えていたところ、 「鼻を強くかむのはよくないですね。」 そ…

サブスクの中だるみを解消!オーディブルを習慣化する方法

こんにちは。 オーディブルに限らず、サブスクサービスと長く付き合う方法を見つけたので、私の経験談をシェアします。 本を朗読してくれるアプリ『オーディブル』。家事や子育て、仕事をしながら聞けるので驚くほど読書がすすむ神アプリです。 しかし、中だ…

使ってみて感動したヨーグルトスプーン 離乳食中期にも◎

こんにちは。 離乳食きっかけで知ったアイテムがいくつかあるので、そのうちの一つを紹介します。 それは、ヨーグルト専用スプーンです。 私の1歳の娘の大好物が、ヨーグルト。(無糖のタイプ)私も食べるため、ヨーグルトの消費がとても多くなりました。 1…

離乳食革命 水を足すだけ!冷凍ブロッコリーキューブの作り方

こんにちは。 初めての離乳食作り、せっかくなら楽しみたいと『離乳食革命』と名付けて色々実験しています。 さて、今回は栄養満点!彩りも添えられる優秀な野菜ブロッコリーです。 どこのスーパーにも、季節問わず売られているので私は離乳食の初期からずっ…

離乳食革命。 万能!ホットクック でかぼちゃの丸ごと蒸し 

こんにちは。 みんな大好き、かぼちゃ。特に赤ちゃんでかぼちゃキライな子はほとんどいないのではないでしょうか。 そんなかぼちゃですが、唯一の欠点は、調理しずらいこと。硬い皮を包丁でカットするのは出来ることならやりたくない。そこで登場するのがホ…

5秒で切抜き画像がつくれる『remove bg』がすごい。すべて無料で完結

こんにちは。 画像を切り抜いてくれる、めちゃくちゃ便利なソフトを見つけました。 それがこちら。 remove bg ※すべて日本語で説明あり これの何がすごいかというと、精度の高さ。 ちょっとした影とか、髪の細かい切り抜きとかも見事に見分けて切り抜いてく…

夜、クーラーで喉が痛くなるのを防ぐ方法

こんにちは。 7月も半ばにさしかかり、季節はもう夏。 暑い、暑い、暑い! エアコンを思いっきりかけたいのは山々ですが、なんせ身体が追いつきません。あまり長い時間使いすぎると喉が痛くなったり身体がだるくなったり。 特に、寝る時のエアコン設定にいつ…

とっておきの美術館に出会える本 ブックレビュー フランス人がときめく日本の美術館

こんにちは。 美術館に行くと、心が落ち着いて気力が湧いてきます。しかし初めての美術館って少し勇気がいりますよね。ネットで探してみても、いまいちピンとこなかったり。美術館の開拓は意外とむずかしい。そんな時は美術館にくわしい人、または本に聞くの…

断捨離したい!と思ったらやってみて。今すぐできる気分リフレッシュ方法

こんにちは。 断捨離というワードがすっかり定着してきたこの頃。 ミニマリストで少ないもので心豊かに暮らすという人もネットで見かけます。 私も昔は定期的に持ち物を減らしたりしていました。一度にたくさんのものを捨てるのはスッキリするのですが、完全…

SHARP空気清浄機のフィルター掃除、「ドライヤー仕上げ」お手入れでスカッと爽快

こんにちは。 空気清浄機の「フィルター掃除」、以前水洗いをご紹介しましたが、今回は水洗いの後の乾かし方についてご紹介です。 ドライヤー仕上げのきっかけ 空気清浄機フィルター「ドライヤー仕上げ」のやり方 ドライヤー仕上げのきっかけ フィルターを水…

なぜか横浜市図書館にログインできなくなった問題。とりあえずパスワード変更で解決

こんにちは。 横浜市図書館に、なぜか突然ログイン出来なくなってしまいました。 エラーの理由は、「パスワードは半角英数で入力してください」。 、、、?? いつも通り自動入力でログインしているのでなぜエラーになってしまうのか分かりません。ネットで…

離乳食革命。ホットクックで7倍粥、10倍粥のかんたんレシピ

こんにちは。 離乳食でお粥を作る機会が増えました。そんなときに大活躍しているのがホットクック です。実はホットクック、ふつうのご飯は炊飯器の方が優秀なのですが、お粥に関しては最高に美味しく出来ます。 ホットクックで離乳食革命 7倍粥の材料 作り…