ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

いまさら聞けないSDGsってなに?

こんにちは。

最近よく見かける「SDGs」。
気になるけど意味はまだわからないという方にかんたんに解説したいと思います。

SDGsの読み方は、
エスディージーズ」です。

エスディージーエスではありません。
エスディージーズ。
すらっと言えたらかっこいいですよね。

では、何の略かご存知でしょうか?


答えはこちら。
Sustainable development goals
=持続可能な開発目標


その内容を外務省HPで見てみると、
SDGs(エスディージーズ)とは
『2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標』です

…とても壮大なテーマですよね。

SDGsが対象とするのは発展途上国、途上国を含むすべての国。
そしてもちろん日本も含まれています。

具体的には全世界が抱える課題を17のゴールとゴールを細分化した169の『ターゲット』に分けて解決することを目標としています。

そもそもこの制度ができたのは、前身のMDGsの存在があります。

SDGsの前から、国連ではMDGs という目標を掲げていました。


時系列はこちら。
2001→2015年
MDGs (ミレニアム開発目標)
主に発展途上国の課題を解決するため、貧困やHIVの撲滅を目標としていた。一定の成果が上げられその反面課題も残された。

2015→2030年
SDGs(サスティナブル開発目標)
これまで対象としていなかった先進国も含め、貧困のみならず全世界の発展のため新たに目標課題が設定された。


つまり、MDGsで残された課題を引き継ぎ、発展途上国だけではなく先進国も一緒になって課題を解決していこうという事ですね。

そしてSDGsで先進国がいちばん注目しているところは、企業の利潤を追求しながら発展していくという部分です。

企業の利益を犠牲にしては、お金も生まれず課題解決にはつながりません。
今回のSDGsでは企業の発展と人々の生活向上や環境保全を両立させていくことを目標としています。

例えば、発展途上国に生理用品を販売して望まない妊娠を防ぐという活動も立派な課題解決にあたります。

そして、身近なことでも目標を達成することができます。
例えば、近年話題になっているフードロス問題。
スーパーで賞味期限が近い食材を避けて選んでいたところを、すぐに食べるのであれば賞味期限のあえて近い商品を選ぶというのも立派なSDGsの課題を解決することにつながっています。

このように、対象国が全世界となり全ての人々が課題解決をするチャンスを持っています。

そしてこれを新たなビジネスチャンスにつなげる企業も出てきています。


2030年という遠い目標に向かって色んな所で動き出しているんですね。


さらに詳しく知りたい方は、外務省のHPや書籍もたくさん出ているのでチェックしてみてください。


次回は、SDGsのビジネスチャンスについてお伝えしていきたいと思います。お楽しみ!