ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

肌断食7日目、睡眠と食事の意識が爆上がり中

こんにちは。

洗顔する以外にほぼ何もしない、肌断食にチャレンジしています。

きっかけは、肌断食では有名な「宇津木流」を知ったからです。


これまで、お風呂上がりに化粧水→乳液のルーティーンを20年以上も続けてきました。それを一切やめて、乾燥が気になるリップだけワセリンを塗っています。

ちなみに、毎日メイクをして石鹸で落としています。

このような肌断食を始めて5日目。

やってみて感じるのは、意識の変化です。

今まで、身体全体の中で、顔のケアに占める割合が99.9%でした。

そのため、肌といえばイコール顔のお肌です。

しかし、肌断食では何もできません。

ならば、

スキンケア以外の方法でアプローチするしかない!

乳液や化粧水をつけることをができないなら、体に取り入れる食事や睡眠からお肌にアプローチしてみよう。

そんなことを自然に考えるようになりました。

つまり、肌断食って

肌に何もしないことではなく、スキンケアという今までの方法から一度離れて、別のアプローチから肌をいかに健康に見せるか

ということなのかなぁと感じてきました。

そのため、スキンケア代のお金を、食事に回すようにしたいと思っています。

しかし不思議なことに、食費ってケチってしまうんですよね。
高い化粧品ならあんなに楽しく買っていたのに笑

野菜が高騰しているといっても、スキンケア代に比べたら微々たる額なのになぁ。
どうしてもお財布の紐が緩まない。


肌断食、特に劇的な変化はありませんがとりあえず1ヵ月続けてみようと思います。

それではまた次回。

カビキラーが進化していた!?気持ちいいほど落ちます

こんにちは。

久しぶりにカビキラーを買いました。
そして何気なく使ってみたら、

あれ、よく落ちる!?

これまで、カビキラーをしてもやっぱり落ちないとがっかりすることが多かったです。

しかし、今回は違います。
びっくりするほど落ちるんです。

「強力浸透」が目印です。

公式サイトでは特にリニューアルのお知らせなし

公式サイトを見てみましたが、特に成分変更などのお知らせはありませんでした。
でも昔より落ちる気がするのはなぜだろう、、、
配合を変えたとか?うーん分からない。

気になったので、ジョンソン社に問い合わせてみました。
結果がきたらお伝えします。


ちなみに、今のお風呂は、タイルではないので比較的汚れが落ちやすい構造になっています。
そのため、これ定期的に1ヵ月に1度ぐらいやれば、永遠にきれいなお風呂を使い続けられるかもしれない!


※注意
カビキラーを使う時は、必ず手袋をして十分喚起して下さいね!


それではまた次回。

快適に帰宅できる!景色優先で選ぶ「ゴールデンルート」の作り方

こんにちは。

駅から家に帰るまでの道のり、どうやって決めていますか?

いちばん近いルートに決まっている!という方も多いかと思います。

私も今まで、なるべく最短ルートを探すようにしていました。そのほうがより早く家に着けるし、効率的です。

しかし、ある時とても心地の良い気温だったためいつも通るルートではなく、川沿いの道を通って家に帰ってみました。

すると、結構快適だったんです。
今回は私が帰宅ルートを決める新しい基準をご紹介したいと思います。

気分良く帰るための方法

私が新しいルートを決める基準は以下の3つです。
ご自身の帰宅ルートに当てはめてみて下さい。

  1. なるべく繁華街やスーパーがある通りを避ける
  2. より緑が多い道を選ぶ
  3. できれば、あまり暗くない道を選ぶ

これを実行したところ、家に着くまでの時間は3分ほど伸びましたがとても快適に歩くことができました。

しかも、少し多めに歩いているのでちょっとした運動にもなります。

私は、繁華街を避けてなるべく川沿いの道を多く選んだゴールデンルートを作っています。

ゴールデンルートはカスタマイズして複数持とう

ゴールデンルートは1つでなくても構いません。

帰りにスーパーによりたい時はこの道、思いっきりリラックスしたいときはこの道などいくつかカスタマイズしてオリジナルのルートを開発すると、より楽しくなりますよ。

駅から家までの帰り道、最短でたどり着くことも良いですが、もう一つオリジナルの「ゴールデンルート」を作っておくと選択肢ができていいと思います。

特に、会社で気持ち的に疲れた時「ゴールデンルート」を選択すると少し気分良く帰れますよ。

家の玄関を開けるとき、

不機嫌でイライラのまま無言で良いですか?
それとも
気分よく「ただいま!」と言いたいですか?

駅から家までのルートを工夫するだけで、家に着いたときの表情も変わってきます。


ただし、緑が多いからといって極端に暗い道や人通りのない道は危険なので避けるようにしてくださいね。

それではまた次回。

子育て中の心を癒すのは、夫さんではなくアートかもしれない。人生に悩むすべての女性におすすめ 読書レビュー 

こんにちは。

ジェンダーレスが浸透し、性差の話はタブーになりつつある世の中になってきました。

しかし、未だに負担が大きいもの。

それは出産、子育てです。
出産に関しては男性が産めるわけではないため、ダントツで女性の負担が大きい。

そして日本の女性は、耐えて耐えて、耐えまくります。

現代は子育てと検索すると、膨大な数の情報やハウツーが出てきますが、見落とされがちなのが、ママの心のケア。

子育てのハウツーはあふれているけれど、母親の心のケアは不足している?

この本の著者は、東京で金融機関に勤めながら乳幼児を含め3人の子育てに奮闘する現役バリバリの“ワーママ”です。
しかも旦那さんの仕事は夜勤あり。

本の前半では、子育てに奮闘する様子が赤裸々に書かれています。東京で3人の子育てをするって想像した以上に過酷。

きっと会社で大活躍していた著者も、子育てでは完全に翻弄されます。

そして精神的にやられてしまうのは時間の問題。

子育て中のママは、例外なく精神的にみんなしんどい

ママの産後うつが叫ばれるようになったのは最近ですが、これまでほとんどのママが精神的な苦痛に耐えてきたのではないでしょうか。

病院に行かないまでも、生きるためのすべてのお世話が必要な赤ちゃんや子どもと24時間過ごすという事は、かなりのストレスを抱えることになります。

そんな時に意外な視点から、ママの心を軽くするアドバイスが、巨匠エピソードです。

アートの巨匠エピソードでほっこり

子育て中の著者だからこそのリアルな「過酷あるある」を、美術の巨匠エピソードに重ねてニコッとさせてくれます。

そして後半は、実際にこどもと美術館に行くときの情報や美術館の情報が盛りだくさん!

都内の美術館を中心に、子どもの性格や年齢別に紹介されています。

ちなみに私に子どもはいませんが、このおすすめ美術館とても気になりました。

心が疲れているすべての女性におすすめです。

それではまた次回。

便利すぎる!はてなブログの記事と同時にTwitterにも投稿する方法。※注意あり

こんにちは。

すごいことを発見しました。

はてなブログご利用の皆さま、記事をアップしたとき、自動的に登録したTwitterでツイートできるってご存知でしたか??
しかも無料で!

私はこれまで知らずに、記事をアップしたときに出てくる「共有」という方法でTwitterに別に投稿していました。

これだけでも便利だと思うのですが、欠点があります。

それは、自動投稿の設定をしたはいいものの、いつのまにか投稿されているためTwitterとのタイムラグが生じること!

そして、いちいちTwitterにアップするのも結構手間です。

そこでググってみたら、なんとはてなブログのデフォルトでTwitter自動投稿があるとのこと!


設定はかんたん、記事ごとにTwitter自動投稿にチェックするだけ

f:id:ayakoendo:20210924145909j:plain

記事の「オプション」をタップすると、こちらの画面が出てきます。そして「公開と同時にシェアする」をタップするだけ。

あぁ、なんて便利なんだ。はてなブログさすがです。

ちなみに私はこちらのTwitterに自動投稿されます。

ゆるっとOL (@_426401970329) | Twitter


注意!アプリではできません

さすがのはてなブログ様にも欠点はあります。

私の見た限り、この同時投稿機能はアプリではできません。
(間違っていたらごめんなさい!)

ちなみに、Twitterまだ連携してないよ、という方はこちらをご覧ください。

https://staff.hatenablog.com/entry/2015/08/28/175000

同時投稿の手順


いざ、夢の同時投稿へ!

同時にTwitterにシェアしたい方は次のようなステップがおすすめです。

記事はアプリの方が書きやすいので、アプリで書いてから、ブラウザで開いて設定します。

  1. アプリで記事を書く
  2. 予約投稿する場合は、日時設定
  3. SafariChromeなどではてなブログを開く
  4. Twitter自動投稿にチェック


これで自動的にTwitterにも同時投稿されます。これからは、いちいち記事を開いてツイートしなくていいんだ〜使ってみるとものすごく便利です。

まだの方はぜひ試してみてください。

それではまた次回。