ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

ニュースの裏に隠されたポジティブな真実 ブックレビュー「ファクトフルネス」

こんにちは。

いきなりですが、ふだん見ているテレビやネットのニュースは世界の全てを伝えているのでしょうか??

答えはノーですよね。

ニュースは身の回りや世界中で数えきれないほど起こり続けています。その全てを報道することは不可能です。

そして、ニュースというと悲劇的なイメージを持つ方もいると思いますが、実はネガティブなニュースと同じくらい、ポジティブなニュースがあることをご存知でしょうか。

ニュースの裏に隠されたポジティブな真実

テレビやネットニュースは視聴率を稼ぐために、センセーショナルで悲しい事件をピックアップします。

そして、その選別作業の途中でこぼれ落ちるニュースがあります。
それは、楽しいことや良くなっていることなどの、地味でポジティブなニュースです。

お弁当で例えたら、スパイシーなから揚げがぎゅうぎゅうに敷き詰められているようなものでしょうか。

みんな大好きなから揚げですが、から揚げオンリーのお弁当はちょっと不自然ですよね。他に白ご飯や卵焼き、おつけもの、野菜があってこそお弁当が完成すると思います。

世の中のニュースも、センセーショナルなものばかりではなく、地味だけどポジティブなニュースが存在します。

そこに注目した本がこちら。

地味でポジティブなニュースが世界を変える

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 https://www.amazon.co.jp/dp/B07LG7TG5N/ref=cm_sw_r_cp_api_E3KCHRN42M3BPN4G1EVN

テレビのニュースとは正反対の情報なので始めは戸惑うかもしれません。

世界はどんどん向上し、「より良い」世界に向かっている。その事実をデータを使ってこれでもかと多くの事例で示しています。

著者は質問形式で世界情勢についての解説していきます。しかしそれに答えようとすると、自分の思っていた情報とかけ離れた答え、事実を突きつけられます。
アメリカのハーバード大の学生など、すごく頭の良い高い人たちですら、誤った思い込みにとらわれていることにも驚きます。
むしろ賢い人こそ、思い込みが激しい傾向にあるそう。

文字が書けない人はまだたくさんいる??

例えば、貧困をジャッジする代表的な指数である識字率
日本の識字率はほぼ100%ですが、世界の識字率は何%でしょうか?

答えは、80%です。

意外と高いですよね。思い込みとして、アフリカや貧しい国では識字率が極端に低いのでは?と思いがちですが、義務教育が普及してきているため若い人ほど識字率は高い傾向にあります。
そして現在も識字率は向上を続けています。

今後の世界情勢の変化は明るい

アフリカの中でも経済的に豊かな国では、日本の一般家庭と同じような生活を実現しています。
さらにデジタルに抵抗の低い若い世代が圧倒的に多いため、発展のスピードは日本に住んでいる体感以上にスピーディーに進んでいきます。

ビジネスで成功したい人ほど読むべき本

このような現実は知っておいて損はありません。なぜなら、経済の動きを正確に判断できるようになり、ビジネスをやっている人だったらいち早くブルーオーシャンを見つけるきっかけになるからです。

いままで通り、アメリカや中国が世界を動かしているという思い込みのままでいたら、世界の動きにおいていかれてしまうでしょう。

ニュースの裏でうごめいている、ポジティブなパワーを知れば、ふだんのニュースの見方もガラッと変わると思います。
実際に私もネガティブなニュースを減らしたところ、新しい技術やコロナ禍で生まれた新たなビジネスなどに目がいくようになりました。


地味でポジティブなニュースにこそ世界の未来は映し出されている。そんな確信をもてる内容の書籍でした。


ブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。

それ本当に自分の判断で決めていますか?ブックレビュー「予想通りに不合理」

こんにちは。

じぶんは冷静に、メリットやデメリットを瞬時に見分け最良の判断を下していると思っていませんか?
しかし同時に、何かの誘惑や影響を受けているような気もしますよね。

そんな疑問にヒントをくれたのが、こちらの本。

予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 https://www.amazon.co.jp/dp/4150503915/ref=cm_sw_r_awdo_P0E9Y664GNN9A5HQ9VYN

行動経済学ブームに火をつけた本としても有名なベストセラーです。

読んでみた結論、
私たちの判断は周りの影響を受けまくっている!

心理学と行動経済学の教授である著者が、次々といろいろな実験を行い、人々の判断が周りに影響されていないかどうかを解き明かしていきます。

かなり膨大な量の事例が紹介されていますが、どれもちゃんとグループに分けて比較して実験しているので、すっと頭に入ってきます。

わかりやすい例を1つ紹介します。
4種類のクラフトビールを選ぶ実験です。
3人グループでビールを注文する時、一番満足度の高い人は何番目にオーダーした人だったでしょうか?

答えは、1番目にオーダーした人です。

2番目、3番目に注文した人と比べてビールへの満足度が1番高かったのです。
その理由は、周りの影響を受けていないから。
続いて注文した2番目と3番目の人は、前の人の注文に少なからず影響を受けてビールへの満足度が下がっていました。

たしかに、実生活でも思い当たる節はあり。
一番目に注文した人のメニューが美味しそうだなと思ったり、逆にかぶっていたから違うのにしようと思ったり。前の人のオーダーに影響を全く受けてないと言ったら嘘になりますね。

このような、無意識のうちに受けている影響をこの本ではズバズバと暴いていきます。

行動経済学」と聞くと難しく捉えがちですが、このように身近な例が多いので日常の生活にも役立ちそうです。

この本から学んだ無意識の影響を把握することによって、自分の判断をもう一度考え直したり、相手に何かを依頼するときに使えるテクニックにもなりそうです。

こうやって見てみると自分の判断がいかに周りに影響されているかが分かります。
そのため、本当に自分が希望しているものは他人からの影響受けていないのか?と迷路にはまってしまうかもしれません。

しかし、読み終わった時には、少なからず周りからの影響受けているということを知るだけで少し冷静になれました。

行動経済学って面白い。


ブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。

モヤモヤしているすべての女子へ捧ぐ ブックレビュー「最高のオバハン」

こんにちは。

林真理子著「最高のオバハン」が大好きです。

本やドラマも出ていますが、今回はナレーターが読んでくれるアマゾンのAudibleで登場していたので早速聞いてみました。

※ネタバレ注意

大森 ゆき朗読 
林 真理子著
最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない!https://www.audible.co.jp/pd?asin=B07GKXBKHN&source_code=ASSORAP0511160006&share_location=player_overflow

ナレーターの方がこれまた上手で、1人でいくつかの声を話し分けられているのですが、その場の状況がありありと伝わってきます。

7年ほど前に出版されたものですが、今の私たちにもグサグサと刺さってきます。

物語は、関西の敏腕女社長「ハルコさん」と30代後半の悩めるフードライター女子とのやり取りで進んでいきます。

タイトルの「最高のオバハン」は女社長ハルコさんのこと。
とてもわがままで図々しいのですが、なぜか身の回りの人の身の上相談を受けることが多い。
そこで、力強く生きてきたハルコさんがズバズバと相談相手の心理をついていきます。

面白いところは、その相談相手や周辺の人を、悪い人、良い人とはっきりと区別するわけでは無いところです。

相手の心情を察して、本人も気づいていなかったような核心を突き止めてあげるといったイメージでしょうか。

ハルコさん自身も、×バツ2を経験し現在も腐れ縁の不倫相手がいます。

白黒つけられない人間関係のなかで、たくましく生きていく術を教えてくれるハルコさん、いちど会ってみたいなぁ。

元気をもらいたいときに読み返している本です。


今回もブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。

食洗機を使うタイミング ベスト3

こんにちは。

 

ボタン1つで洗ってくれる食洗機はとても快適ですよね。

 

いつでも使えて便利なのですが、

どのタイミングがベストなんだろう??

と思い個人的なベスト3を出してみました。

 

 

食洗機のちょっとしたデメリット

食洗機はメリットがたーーーくさんありますが、デメリットも少しあります。

・洗っているときの音が少しうるさい

・洗いからすすぎまで(乾燥含めず)を行うと1時間くらいかかる

 

以上のようなデメリットを踏まえて、食洗機を回すベストなタイミング光を紹介します!

 

食洗機を使うタイミングベスト3

第3位

夕食後、お風呂に入っている間

 

夕食後は、なるべく片付けを早く済ませてお風呂に入りたいですよね。

そんな時は、以下のような流れを行っています。

①お風呂のスイッチを入れる

②夕食で出た食器を食洗機に入れる

③大きな鍋など食洗機が使えないものを手洗いする

最大のメリットは、お風呂に入っている間も食洗機が食器を洗ってくれているという満足感です。笑

体も食器もスッキリきれいになると思うと清々しい気持ちになります。

お風呂から出てしばらくしたら食洗機が止まっているので、後は軽く拭いて食器棚に戻します。

 

ただし、疲れているときは食洗機の蓋だけ開けてそのまま放置し、翌朝に持ち越します。こうするとお皿が完全に乾いているのでしまいやすいです。

 

第2位

寝ているあいだ

 

寝る前に食洗機に食器を入れ、スイッチオン。

起きたときには食器がきれいになっています。

夕食後や寝る前にシンクに残った食器を洗うのは気分も爽快です。

 

ただし、食洗機の音が少しうるさいので、

ベッドルームの近くに食洗機があったり、少しの音でも寝付けない人は注意してください。

 

第1位

出かける直前

 

これが1番利用頻度の高い方法です。

出かける前に、シンクに汚れた食器が溜まっているとモヤモヤした気持ちになりますよね。

しかし、食洗機があればそれも解決!

出かける直前にシンクに溜まった食器を食洗機に詰め込み、スイッチを押します。すると帰ってきたときには食器がピカピカに。

時間を有効活用できるので、おすすめです。

 

 

いかがだったでしょうか。

食洗機とても便利なので、これからもベストなタイミングで使っていきたいと思います。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

 

 

ストレスフリー!自分しか使わないPCの画面ロックを外したら快適になりました

こんにちは。

家でのパソコン作業が多いです。
そして毎回面倒だったのが、
パソコン画面を開くたびに打ち込むパスワード。

スリープしているPCを開くたびに、毎回パスワードを打ち込んでいました。
些細なことですが、1日に4,5回はパスワードを入力しているので結構なストレスです。

でも、考えてみればこのPC自分しか使っていません。
、、、もしかしてパスワード入力いらないんじゃない?
と思って外してみたらとても快適になりました。

画面ロックを外す方法(Mac)

①「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」を開く
②「スリープとスクリーンセーバーの解除にパスワードを要求」チェックを外す
f:id:ayakoendo:20220413131604p:plain
③パスワードを入力
f:id:ayakoendo:20220413131607p:plain
以上です。

画面ロックを外すための3条件

画面ロックはずしちゃって大丈夫??と不安な人もいるかと思いますので、私が画面ロックを外した条件を3つご紹介します。

画面ロックを外せる3つの条件
①自分専用のパソコンであること
②家族がそのパソコンを使わないこと
③外にパソコンを持ち出さないこと

この条件を満たしていたので、晴れて画面ロックを解除しました。

するとパソコンの立ち上げがものすごーーーーく、楽になりました。

今まで長いパスワードを1日に5回は入力していましたが、その作業がゼロになりました。

手の疲れも少なくなり、気軽にパソコンを開けるようになったので少し作業がはかどった気もします。
なによりPCを開くストレスがかなり軽減されました。

今はロック解除していますが、
もしPCを持ち歩く場合は、再びロックを設定してから使う予定です。


今回もブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。