ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

あってよかった!産後の頼れるホーム家電ベスト3

こんにちは。

現在0歳8ヶ月の育児中です。そこで、これがあってよかった!としみじみ実感したホーム家電ベスト3を発表してみます。

 

 

 

うちは祖父母の実家が遠いため、夫と私、子どもの3人で日々の生活を回していますが、この家電があるだけで、かなり負担が減り気分よく過ごせています。ただでさえ大変な家事育児、少しでもラクになる方法を一緒に見つけて行きましょう〜

それでは3位から発表です!

 

ベスト3 SHARP ホットクック

電気で調理してくれるお鍋型の調理家電です。

これが役に立ったのは、生後5ヶ月頃から。離乳食でとにかく大活躍しています。

離乳食の最初の最初は「10倍粥」というほとんどお湯みたいなお粥からスタートします。

一般的には、少量のお米を浸水させて、お鍋で1時間ほどくつくつと煮ていきます。簡単そうに見えて結構時間がとられる作業です。これが、ホットクックなら、ボタンをポンで、1時間後にできあがり。実働3分ほどで完成します。多めに作って冷凍しておけば、食べるときにレンジで解凍すればよいので楽々です。

 

ベスト2 お掃除ロボット

みなさんご存知のお掃除ロボット。うちはルンバではなく、同じ性能で価格がお安い中華系のANKERのものを使っています。

育児をしていると、子どもがいちばんの優先事項なので、掃除が後回しになりがちですよね。私は妊娠中も後回しでしたが、、、

さらに子どもが成長し動き回るようになると、移動範囲がベッドの上から床まで広がります。なので床は清潔にしておきたい。そこでロボット掃除機の出番です。毎日かけているので、子どもが床でコロコロ動いてもゴミはあまり気になりません。ただし、静電気などで落ちた髪の毛などが吸いきれないことがあるので、ときどき濡らしたタオルでふいてます。これで床の清潔はバッチリです。

 

ベスト1 食洗機

 

堂々の1位は、ホーム家電のベテラン選手、食洗機でした。

番役に立ったのは、哺乳瓶です。私はあまり母乳が出なかったので生後3ヶ月目くらいからほぼミルクで育てています。赤ちゃんは多いときで1日5回以上のミルクを飲むので、同じ回数だけ哺乳瓶の洗浄が必要です。これが地味に大変。そこで食洗機にかけて、新生児期はそのあとレンジ消毒、最近は食洗機だけで済ませています。哺乳瓶を食洗機にかける、かけないという問題があるかと思いますが、うちは8ヶ月の今のところ問題ありません。使ってみてわかったポイントは、

・「標準」ではなく「スピード」で洗う

・あまり食器を詰め込みすぎない

の2つです。スピードモードなら、あまり内部が熱くならないので哺乳瓶の劣化を防げます。また、食器の間隔を詰めすぎなければ、ふつうにきれいに洗えます。注意点としては、飲み終わった哺乳瓶を放置するとミルクが固まって洗いづらくなるので、すぐに食洗機にかけることをおすすめします。

 

 

 

以上、持っててよかったホーム家電ベスト3でした。

安い買い物ではありませんが、どれもほぼ毎日活躍しているので(食洗機は1日に3回以上!)コスパは良いと思います。

 

ちなみに、乾燥機付き洗濯機が入っていないのでは?というお声もあるかもしれませんが、うちは洗濯機のスペースが狭いため入りませんでした、、いつかは使ってみたい!

 

今回もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。

2年間放置していたクレカ問題が「問い合わせ」電話で一瞬で解決しました

こんにちは。

 

解約したか忘れてしまったクレジットカードが手元にあり、ずっとモヤモヤしていました。契約時の封筒を見ると、最後の記録は「2021年」。そこから、記憶が真っ白。解約した気もするし、していない気もする。この状態が2年も続いていました。月日の流れは早い、、、

 

ネットで検索したり、専用アプリにログインしてみるものの、解決までには至らず。

さすがに、そろそろ何とかしないとと思い、封筒に書かれていた「問い合わせ」窓口に電話したところ、あっさり解決!

ものの数分で終わりました。

 

ちなみに、解約はされていますがSuica機能が付帯しているのでカードにハサミを入れて返送して下さいとのこと。あーすっきり!

 

よく考えてみれば、問題を解決するための「問い合わせ」窓口なので、解決しないわけが無い。

電話口のオペレーターの方が、こちらの質問に対して、的確に誘導してくれるので、どんどん解決へ向かっていきました。私ひとりであーでもない、こーでもないとネットを見ていたら、きっと今もモヤモヤしたままだったでしょう。

 

電話での問い合わせって面倒くさくない?と思われるかもしれませんが、

よくある問題にはこのように対処しています↓

①オペレーターに繋がるまで長く待たされる

スマホハンズフリーで音を出しておき、待っているあいだは別の画面で好きなことをしていると、待つイライラが減ります。

 

②電話代が数十円ほどかかる

長年のモヤモヤが晴れると思えばコスパは良いので、私は良しとしています。

せっかくなので、この機会にその他の疑問も聞いてみましょう。

 

 

クレカや銀行口座の管理でモヤモヤしている方へ、「問い合わせ」窓口への電話おすすめです。

 

 

本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。

100均より安い。キッチンで3Mのマステが大活躍!おすすめの使い方紹介

こんにちは。

 

食品などの開けかけの袋を冷蔵庫に戻すとき、ちゃんと封ができない問題。

例えば、使いかけのトマトやきゅうり、ソーセージの残りなどなど、もとの袋に戻して冷蔵庫にしまいたいとき、袋をはさみでカットすると少し袋の面積が小さくなっているので、上手く密閉できない!

これまでクリップや輪ゴム、セロテープで留めたりしていたのですが、少し隙間があいたり袋が小さくて留められなかったり、プチストレスを抱えていました。

 

 

そして色々試してみて、たどりついたのが、

マスキングテープ です。

 

おすすめのマスキングテープ 

マステなら大体どれでも良いのですが、私のおすすめはこちら。

3Mの黄色いマステです。

以前、仕事でポスターを貼ったり、接着剤の仮止めをしたりするときに使っていたので、その性能は知っていました。

 

安い、強い、はがしやすい。

 

4月25日までのキャンペーン↓

3Mフェア 文具・日用品 クーポン利用で最大20%OFF3Mフェア実施中

 

これがキッチンで大活躍!

 

袋の端がちょっとしかなくても、端を少し折り返すだけでマステをペタッと貼ればしっかりと固定されます。

 

気にせず使える価格

ふだんバシバシ使いたいので、ある程度値段は抑えたいところ。

なんとこちらのマステ、1個18M巻きで税込90円と破格のお値段。

10cmで0.5円、

1M使っても5円です。

 

これなら気兼ねなく使えます。

 

サイズは幅20mmがおすすめ

一般的なマステの幅は15mmが多いのですが、袋を留めたい場合は、20mmがおすすめです。幅が広めの分、粘着力が高まりバシッと留められます。

 

こんな風に使っています

つかいかけの食品をとじるときにペタペタ貼っています。

油性ペンで文字を書けるので、保存食のラベルにも便利です。

f:id:ayakoendo:20230420113419j:image

哺乳瓶にも使ってました。↓

rakuraku-future.com

 

 

以上、おすすめのマステでした。

3Mのマステ、これからもめちゃくちゃ活躍しそうです。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

こんな失敗はするな!ホームベーカリー 歴1年2ヶ月 大失敗ベスト3(第二弾)

こんにちは。

 

ホームベーカリー を使い始めてから、1年2ヶ月ほど経ちました。

使用頻度は、週1、2回ほど。ほぼ食パン作りに使っています。

使い始めた当初は、飽きるかなと不安もありましたが、無事使い続けられています。

 

そして、こんな失敗はするな!まさかの第二弾です。

 

 

第一弾はこちら

 


rakuraku-future.com

 

今回は、第一弾の反省も踏まえて、今後失敗しないための対策も盛り込んでいます。

 

これからホームベーカリー にチャレンジする、ホームベーカリー が気になっている、という方には、この失敗を回避して楽しく使っていただけたら幸いです。

 

それでは早速、第3位から発表!

 

こんな失敗はするな!大失敗ベスト3 (第二弾!)

第3位 前に作ったパンの匂いがついた

これは、以前紹介したクミンのパンのあとの出来事です。

クミンとオリーブの食パン↓

rakuraku-future.com

 

スパイスたっぷりのクミンとオリーブの食パンをホームベーカリー で焼いたあと、いつものプレーン食パンを作ったところ、一口食べたらクミンの香りがふわり!見事に前のパンの香りを吸ってしまいました。

◆対策

焼き上げまで行うと、庫内に匂いがつくので、生地ができたら取り出してオーブンで焼く。

ホームベーカリー でそのまま焼きたい場合は、しょうがないのでスパイスや香りの強いパンをつくったあとは、匂いがつくと覚悟しておくと良いと思います。

 

 

第2位 予約した時間に、出来上がらない??

おそらく、以前家のブレーカーが落ちたときに、ホームベーカリー の時計がずれていました。それに気づかず、予約した時間にホームベーカリー のフタをあけたら、まだ生地のまま。よくよく見たら、時計がずれていました。その時は時間があったので、そのまま焼き上がりを待ってことなきを得ました。

◆対策

予約する時は、時々、時刻が合っているか確認する。

 

第1位 ホームベーカリー の庫内が牛乳まみれ!

これは、堂々の第一。ダントツの大失敗です。

経緯としては、めずらしく、パン生地だけホームベーカリー で作り、オーブンで焼こうとしたときのことです。生地ができあがった段階でホームベーカリー のフタをあけたところ、見るからに生地が硬そう。このとき水分がレシピより少ないことに気づきました。一度生地をとりだしてはみたものの、成形もやりずらいほどやはり生地が固かったため、再びホームベーカリー にもどして牛乳を追加し、もう一度「パン生地」コースを回してみました。そしてフタをあけたらびっくり。庫内が牛乳まみれに!硬いパン生地と牛乳はさすがに機械ではうまくまとまらなかったようです。

その後の掃除が大変でした、、、

洗剤は使いたくなかったので、水で汚れが落ちるメラミンスポンジの激落ちくんを使って、30分ほどかけて庫内をきれいに掃除しました。

◆対策

掃除がとーーっても大変なので、硬いパン生地に水分を追加したいときは、マシンではなく手でこねることを激しくおすすめします。

 

 

以上、こんな失敗はするな!第二弾でした。

 

さすがにもう第三弾が出来ませんように、、!

 

しかし、これだけ失敗しても、家で食パンをつくるのは美味しい&コスパが良いので、これからも続けてみます。

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

イヤフォンの片耳を失くす人に、ネックバンド型イヤフォンがおすすめな理由

こんにちは。

 

自慢ではありませんが、よくモノをなくすタイプです。

 

さらに昨今のすばらしい技術革新のおかげで、身の回りのものがどんどん小さくなっていませんか?スマホや、お財布、色んなモノが小さくなる。小さくなると、不思議とどこかに行ってしまうんですよね。小型化、軽量化の恩恵を、紛失という仇で返す無礼者です。

 

そしてもちろん、ワイヤレスで片耳ずつの小さなイヤフォンも何度か紛失しています。泣く泣く新しいものを購入しても、やはり失くす。

 

もうこの紛失ループを断ち切りたい!と思い、現在は左右のイヤフォンがつながったタイプを使い、かなり心穏やかに過ごせています。もっと早く気がつけばよかった。

 

 

 

上記のようなタイプです。「ネックバンド イヤフォン」等と検索すれば出てくると思います。このイヤフォンの良いところは3つ。

良い点

  1. 左右つながっているので、絶対に片耳だけ失くすことがない(いちばん重要)
  2. ちょっと外したいときに、首にぶら下げれば良いのでとても楽
  3. 左右のイヤフォンがマグネットでくっつくので、使わない時もじゃまにならない

 

悪い点

・暑い時期は、首に汗をかくとコードがあってつらい

→対策:コードを首の後ろ、背中側に落とし、洋服の上に触れるようにすると防げます。

・おしゃれな人にとっては、多少ファッションに影響が出る

 

 

ネックバンド型イヤフォンなら、物理的に左右がつながっているので、失くす可能性ゼロです。

私は、ワイヤレスイヤフォンの片耳は幾つも失くしましたが、今のところ、こちらのネックバンド型は購入時から紛失せずにずっと手元にキープできています。

もう、どこかでイヤフォンを失くすかも、とビクビクする心配はありません。イヤフォンを失くす心配がないって、かなりストレスフリーです。

 

 

イヤフォンを失くしたくないという方に、左右がつながっているネックバンド型イヤフォンおすすめです。

 

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。