ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

カチカチに固まったミックスベリーが大変身!かんたん美味しいベリーソースレシピ

f:id:ayakoendo:20220406183622j:plain

こんにちは。

コストコAmazonで人気のカークランドのミックスベリー。
フレッシュなベリーがたくさん入っている、コスパ最高の冷凍ベリーです。

しかし、ずっと放っておいて久しぶりに使おうと思ったらカチカチに固まってどうにもできない、、しかも賞味期限が切れてる、、(小声)

そこで、「そうだ!ヨーグルトにかけるベリーソースを手作りしてみよう!」ということで作ってみました。

しかも手間を掛けたくなかったので、ホットクックの出番です!

フタを閉めたま混ぜてくれる得意技を使ってみたら、とても上手にできました。

これが本当においしい!
シンプルにベリーとお砂糖だけなのですが雑味がなくてベリーのおいしさをそのまま味わえます。お砂糖の量も自分で調整できるので、自分だけのお好みのベリーソースができますよ。

簡単レシピはこちらです。

■材料

f:id:ayakoendo:20220406112756j:plain

ミックスベリー約580g
お好きな砂糖 70g
※ミックスベリーに対してお砂糖が約12%です。ほどよい甘さになります。
ベリーの量に対してお砂糖を調節してください。

■レシピ

①ミックスベリーを内釜に入れる。
f:id:ayakoendo:20220406112801j:plain
ガチガチに固まっていました、、、

②ベリーに対して約12%のお砂糖を内釜に入れる。

※水などは入れなくて大丈夫!
ベリーから出る水分のみで作れます。

f:id:ayakoendo:20220406112759j:plain

今回はザラメにしました。
他にも甜菜糖やお好きなお砂糖で大丈夫です。

③「イチゴジャム」コースでスイッチオン。
約40分後に出来上がり!

f:id:ayakoendo:20220406112753j:plain

f:id:ayakoendo:20220406183652j:plain
出来上がりはこんな感じ。
見づらいですが、トロッとしたソースになっています。


出来上がったソースは、煮沸した瓶に入れました。

お味は、、、美味し〜い!
砂糖の量が少なめかな?と思いましたが、食べてみたらしっかりと甘みを感じられます。ベリーの酸味も残っていて甘酸っぱいソースに仕上がりました。

ヨーグルトにかけたり、バニラアイスにかけても美味しそう〜

添加物が入っていないので、冷蔵庫に入れて早めに食べ切ろうと思います。

とても簡単なのに、めちゃくちゃ美味しいので、気になる方はぜひ作ってみてください。


今回もブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。

妊娠中にワクチン3回目接種しました。経過発表&あってよかったもの

こんにちは。

現在妊娠21週目です。安定期に入りお腹も大きくなり始めました。

そこで、ワクチン3回目を接種してきました!実際に起きた副反応や、あってよかったものをシェアしたいと思います。

※あくまで個人的な感想となりますのでご了承ください。

なぜ妊婦さんが3回目を接種するのか?

3回目のワクチン接種、悩みますよね。
私も悩んでいましたが決め手は出産時のリスクでした。

万が一、出産時にコロナに罹患した場合、100%の確率で帝王切開となり、早産の可能性も高くなるとのこと。

参考
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/covid_bosei_kusuri.html

さらに、妊婦検診に通っているかかりつけのクリニックではコロナ感染の妊婦さんを受け入れていないため、いざというとき遠くの病院まで運ばれるのも嫌でした、、、。

夫にも相談し、無理しなくていいよと言ってもらいましたが、お腹のベビーちゃんの安全を第一に考え、受けることにしました。

まずはワクチンを打つ日にちを決定

前回のワクチンですが、
私の場合、副作用は39℃を越える熱と体のだるさ。
熱は1日で下がったものの、その後2日間くらいは身体のダルさが続き、食事とトイレ以外はベッドで横になっているような状態でした。

そして今回は妊娠中。

ワクチン3回目は、2回目よりもさらにひどい副反応が出ると聞くし、妊娠中は免疫力が下がっているのでまた高熱が出たらどうしよう!とビクビクしていました。

そこで気をつけたのは、ワクチンを打つタイミングです。

ワクチンのあと4日間は仕事も入れず、スケジュールはゼロにしました。

仕事で忙しい妊婦さんは大変かと思いますが、少なくとも3週間くらい前に周囲に伝えておくと良いかと思います。

かかりつけの産婦人科に相談

ワクチンの予約完了後、
不安だったので、健診で通っているレディースクリニックに電話しました。

聞きたかったのは、お薬のこと。
妊娠して知ったのですが、妊婦さんに使える薬ってかなり制限があります。

そのため、もし高熱が出たときにどんな薬が飲めるかどうか聞いてみました。

私「コロナワクチンを受けるのですが、副作用が出た場合、どんな薬なら大丈夫ですか?」

すると産婦人科の薬剤師の方に回していただき、

産婦人科アセトアミノフェン単体のお薬がいいですよ。市販薬でもカロナール等の名前で売られているので購入してください。」

という回答をいただきました。

アセトアミノフェン、、、?
初めて聞く。でもカロナールなら聞いたことある!

ということで、さっそく会社帰りの夫にドラッグストアで指定の薬を買ってきてもらいました。

こちらです。
www.amazon.co.jp


クリニックに行かないと処方してもらえないと思っていたので、市販で買えるのは嬉しいですね。

いよいよ当日!経過発表


■1日目
ワクチンは夕方16:30に接種。
そのまま夕ごはんの買い物をして帰宅。
このときはまだ元気。

■2日目
副作用スタート。
朝から身体が重い。ベッドから起き上がれません。ワクチンを打った腕が痛い。
熱は徐々に上がり、37度4度。
薬が切れると身体にダメージが一気にくる。
とにかく頭が痛い。

薬:朝、昼、夜の3回、許容量マックス服用。

■3日目
昨日より回復しているが、引き続き体が重い。
熱は平熱を取り戻す。
薬:昼と夜に飲む。

■4日目
だいぶ楽になる。
ほぼ丸2日ベッドから出ていないので、体力がなくなっているのを感じる。
うっすらと体調の悪さを引きずっている。
外に出る体力はないので1日中家にいる。
薬:飲まない

■5日目
副作用終了!
おつかれさまでした!

お薬があってよかった!

今回は、薬に助けられました。
かなり体のだるさや頭の痛さがあったのですが薬を飲むと和らぎ、しっかり眠ることができたのが良かったと思います。

特に妊婦さんは、お薬をなるべく飲みたくないと思います。
とても分かりますが、今回接種してみて、ちゃんと確認したものであれば、しっかりと飲んだほうが回復も早いと思いました。

もし薬がなかったら、一日中痛みや熱に耐えてもっとダメージが大きくなっていたでしょう、、、

薬を飲むのはどうしてもつらい時にしようと思っていましたが、結果、症状がいちばんつらい2日目は1日の許容量マックスを服用しても足りないほど結構きつかったです。


心配な方は、かかりつけの産婦人科に問い合わせてみると親切に答えてくれると思います。


今後3回目のワクチンを打つ妊婦さんの参考になれば幸いです。



ブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。

妊娠中の運動不足解消!リングフィットの「カスタム」が安全でおすすめ

こんにちは。

妊娠中って運動不足になりやすいですよね。
私も妊娠6ヶ月目に入りお腹が大きくなってきたので、これが妊娠中の運動不足かーと実感。

しかし運動不足になるのも無理はありません。

だんだんと体が重くなってくるのでちょっとした買い物も行きづらくなるし、さらに感染症予防に気をつけているから人混みにも行きたくないし。
今の妊婦さんて特に運動不足に悩んでいるんじゃないかなぁ、と勝手に推測したりして。

そこで、おうちでできるおすすめのフィットネスを見つけたので紹介したいと思います。


安定期に入り、運動しないとやばい!

安定期に入ってから順調に食欲回復!
ごはんがおいしい〜♪しかし、喜んでばかりはいられません。気になるのは、…体重!

運動不足+満腹ご飯=体重がどんどん変えていく、、、!

この方程式は変わらないんですよねー。
はい、最近みるみる体重が増えています。
妊娠初期に聞いていた、体重問題がとうとう目の前に!

もちろん、お腹が大きくなってきて増えることもあるのですが、病院から増えても良いとされる体重をオーバーしそう、、、
このままだとまずい。

リングフィット「カスタム」がおすすめ

そこで、家の中でできるフィットネスとしておすすめがNintendo Switchの「リングフィット」です。

https://amzn.to/3uUP6jL
f:id:ayakoendo:20220403210047j:plain
↑足と手につけて全身運動ができます。

ただし走ったりお腹に負担がかかるような動作はNGですよね。

そんな問題を解決してくれるのがリングフィットの中の「カスタム」モードです。

通常の「アドベンチャーモード」ではお腹を押し付けたり走ったり、と妊婦さんには向かない運動が入り込んでしまっています。
しかし、あきらめるのはまだ早い!

アドベンチャーのとなりにある「カスタム」モードであれば1から自由にオリジナルのフィットネスを組み立てられるので、安心してお腹に負担のかからない運動をカスタマイズすることができます。

ヨガっぽいものやストレッチ、さらに二の腕の強化などは妊婦の私でも安心して運動することができました。

ちなみに私はこんな感じのセットをしています。

f:id:ayakoendo:20220403204239j:plain

ストレッチ系を中心に、無理のない運動を組み合わせています。
ミニゲームも入れると楽しいですよ。

15分位の簡単なものですが、やらないよりは全然気分もスッキリしていい感じ。

さすが任天堂、楽しい

マタニティー用のヨガや運動の動画を見るのも良いのですが、個人的にはあまり続かず。

こちらは任天堂が作ったものなので、運動している最中もずっと応援してくれたりトレーナーさんが褒めてくれたりして終始楽しく体を動かすことができます。
さすが任天堂さまさま。
ストレスフリーで楽しみながら、運動もできちゃう優れものです。


ご自宅にスイッチがある方はぜひ試してみてください。

しかし、くれぐれも身体を優先に!
ちょっとでもキツイと思ったらストップしてくださいね。

お好きなカスタムで楽しんでみてください。



今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

丸ごとレシピ!ホットクックで万能かぼちゃ蒸し


こんにちは。

かぼちゃは好きなのですが、かたーーーいカボチャを切るのが毎回ストレス、、、。

そこで思い切ってホットクックで丸ごと蒸してみたらいい感じ!そのまま食べてもよし、他のレシピにアレンジしてもよしの『万能かぼちゃ』ができたので作り方をシェアしたいと思います。

丸ごと蒸すので、気軽に手を痛めることなくかぼちゃを調理できちゃいます。

■材料


・かぼちゃ 1/2個のみ!

(1/4カットのかぼちゃでもできます♪)

■作り方

①かぼちゃの種をとり、側面の乾燥した部分を包丁で削ぎ落とす。
※気にならない場合はそのままでOK




②ホットクックの内釜にお湯または水カップ1(200 cc)を入れ、蒸し板をセット。
あとはかぼちゃを入れるだけ!

ポイント

専用の蒸し板がない場合は、こちらがおすすめです。

シリコン製のものを選ぶと、フッ素加工の内釜が傷つきません。

③「手動」→「蒸し 20分」を押してスタート!


20分経ったものがこちら。竹串を刺してみてすっと通れば出来上がりです。

今回大きめのかぼちゃで作りましたがとても柔らかくなりました。
4分の1カットの小さなかぼちゃなら、15分位でできそうです。


取り出したら、柔らかすぎて半分に割れてしまいました^^
硬いかぼちゃをここまで柔らかくするとは、おそるべしホットクック!

④スプーンで身をくりぬく。

とっても柔らかい!スプーンでするすると簡単に皮からはがせます。

⑤お好みで塩少々を入れてざっくり混ぜたら、完成!


そのまま、マヨネーズを添えて食べたら、おいしーい!
なめらかで美味しいかぼちゃができました。

このまま副菜や子どもの離乳食としても十分使える美味しさです。
皮もやわらかいのでそのままカットしてもよさそう。

また、シンプルに塩だけの味付けなので
・カボチャサラダ
・カボチャコロッケ
・カボチャスープ
などなど、たくさんの料理に使えます。

まさに「万能カボチャ」ができました!!

かぼちゃ切るのがめんどくさい、という方はぜひ試してみてください。



ブログをお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。

電子書籍は「目と耳」で読むとスラスラと内容が頭に入ってきます

こんにちは。

 

電子書籍を読むことが多くなり、どうやったら頭に入るか考えていたのですが現時点での最適解を見つけました。

それは、「目と耳」の両方を使うことです。

この方法がメリットだらけだったのでシェアしたいと思います。

 

きっかけは、耳読の弱点を克服するため

目と耳の両方を使うようになったきっかけは、「耳読」の弱点をなんとかしようと思ったからです。「耳読」とは、スマホやパソコンの「読み上げ機能」を使い文章をAIに読み上げてもらう読書方法です。

目で文字を負わないため目が疲れるとても良いのですが、1点弱点がありました。

それは、ぼーっとしていると内容を聞き逃してしまうことです。

目でを読んでいれば読み飛ばす事は無いのですが、耳で聞いているとついつい他のことを考えていつの間にかAIがどんどん先を読んでいることがよくありました。

「まってーー」と思いながらストップし、少し前のページに戻って再スタート。

これが結構手間でした。

効率的に短い時間で読める「耳読」をしているはずが、結果的にかかる時間はあまり変わらず、内容もあまり頭に入ってこない。

そこで、耳だけでなく目も使うようになりました。

 

目はあくまでサポート

ただし、すべてを目で読んでいては目が疲れてしまいます。特に電子書籍は紙の本と違って画面が明るいので目が疲れやすいですよね。

そのためあくまで「耳読」をメインとして、目をサポート的に使うことにしました。

 

具体的なやり方

具体的にどうやっているかというと、基本的に画面から目は離していますが、1ページに2,3回ほど画面を見て今読んでいるところを追うような感じです。この時、一字一句読むのではなく大体1行ごとに目で追っています。そうすることでなんとなくどの部分をAIが読み上げてくれているかがわかります。

 

すらすらと内容が頭に入ってくるようになった

目と耳を使うところの良い点は、なんといっても理解度の高さです。

これまで「耳だけ」、「目だけ」で聞いていた時と比べて格段にすらすらと頭の中に内容が入ってきます。個人的な肌感覚ですが、1.5倍くらいはしっかりと理解できているような気がします。

 

目と耳の読書おすすめです

「耳読む」にサポートとして目を使う方法とてもお勧めです。

メリットとしては

・メインは耳で聞いているので目が疲れない
・ちゃんと聴きたいところは目で読むため理解しやすい
・耳読のスピードで速くサクサクと読むことができる
・ちょっと疲れていても読書が苦にならない

などなど、かなりメリットを感じています。

 

本の内容をしっかりと頭に入れたい、「耳読」をやってみたけどいまいち上手くいかない、という方はぜひ試してみてください。

 

今回もブログをご覧いただきありがとうございました。

それではまた次回。