ラクに、楽しく、美しく。暮らすための日々の実験ブログ

快適に暮らすための工夫をご紹介しています。

みんチャレのリンク切れ問題、特殊文字を消したら解決しました

こんにちは。

みんチャレを始めて、約1年が経過しました。

 

みんチャレとは、習慣化を目的とした『三日坊主防止アプリ』です。

おかげさまで、飽き性の私がこのブログだけは細々と長く続けられています。

 

 

 

URLのハイパーリンクが切れる問題

そして先日、初めてのエラーに遭遇しました。

URLのハイパーリンクが切れる問題、です。

 

みんチャレでは、毎回ブログのURLをつけて報告をするのですが、ある時から急にURLのリンクが飛べなくなってしまいました。

 

アプリの更新かな?と思いやってみたものの一向に解決せず。そこでサポートセンターに問い合わせてみました。

 

そしてわかった事実。

 

絵文字のせいでした!

くわしく解説します。

 

解決方法

問題の原因は、私がSimejiという文字入力アプリで作られる、ちょっと凝った絵文字を使ったことでした。はい、私のせいです。スミマセン

 

問題となったのは、URLのあとにつけていた、この絵文字。

 

🌿‬ ܸ

 

これ、よーく見ると、

 

葉っぱの絵文字のあとにちょんちょんっと『 ,,』このような記号がついています。

 

🌿‬ ܸ  ←コレ

 

この特殊文字(みんチャレさん曰く)を、URLと同じ吹き出しに入れるとバグになってしまうそうです。

 

投稿をさかのぼってみると、確かにこの絵文字を使ったときからリンクが飛べなくなっていました。そして、この特殊文字を消したら、無事リンク先に飛べるようになりました!

 

みんチャレさんには、問題が起きる動画のキャプチャを送って検証してもらったり、根気強くていねいに対応していただきました。感謝感激。これからも使い続けます!

 

同じように、なぜかリンクが飛べない、という場合の参考になれば幸いです。

まずは絵文字をうたがってみてください。

 

補足

ちなみに、URLの吹き出しと一緒に入れなければ問題ないので、ご安心ください。

 

それにしてもSimejiには、こんな感じの繊細でかわいい絵文字がたくさんあるのです。

他にも、𓂃𓂂🍃とか𓂃🌿𓈒𓏸とか🌿彡とか。

最近は既存の絵文字に、特殊文字をつかって飾りをつけたものが多いようです。絵文字をつけなくても全く問題ないのですが、こういうの好きなんですよね。

 

 

今回もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。

 

 

体験談 赤ちゃんのうんち、水と太陽で落としてみた

こんにちは。

 

突然ですが、赤ちゃんのお洋服のうんちよごれ、どうやって落としていますか?

 

うちの子は現在5か月。

足をバタバタと動かして毎日元気いっぱいです。

しかし、動くイコール、おむつからうんちがはみ出る「うんちモレ」が発生!

困っていたのでネットで落とし方を調べた所、水と太陽で落ちるという記事をみつけました。

うんちの色素(特に赤ちゃんはイエロー)は、紫外線で分解されてなくなるということ。ふむふむ、ほんとかな?

 

半信半疑でやってみたら、びっくりするほどきれいに落ちました!

 

 

赤ちゃんの下着はほぼ白いので、黄色い汚れが目立つんですよね。

さらにお気に入りのお洋服に限って、汚れてしまったり!

そんなときにぜひ試してみてください。

 

 

うんち汚れが落ちるまで

状況:バスタオルにうんちがついた

お風呂に入れようと洋服を脱がせたあとに、プリッと一発。

 

①水洗い

注意※うんちはたんぱく質汚れのため、お湯はNGです

f:id:ayakoendo:20230201112125j:image
↑水洗いしたあと

ほとんど汚れは残っています。

 

②洗濯機の「つけおき洗い」コースをかける

このときは時刻が夕方。①の手洗いをしたあと、翌日まで待って洗濯機にかけました。f:id:ayakoendo:20230201112129j:image

↑洗濯機の「つけおき洗い」コースをかけたあと

こちらの画像では落ちているように見えますが、肉眼で見るとやはりシミが残っています。

 

 

③太陽の光に当てて干す

f:id:ayakoendo:20230202142418j:image

↑完全に落ちました。真っ白!

比較するため、画像の明るさ調整などはしていません。

 

きれいに落ちました!

本当に落ちました。びっくり!

汚れたのが夕方だったので、水洗いした後、次の日の朝干しましたが、きれいに真っ白!

ちなみに完全ミルクで、まだ離乳食は食べていません。

写真には残せないような、あちゃーっという盛大な汚れも、同じように洗ったら落ちました。真っ白に戻って嬉しい!

 

赤ちゃんうんちのシミに困っている方の参考になれば幸いです。

 

今回もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

それではまた次回。

ホットクックでカンタン参鶏湯作ってみました レシピあり

こんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね。

身体がポカポカ温まるごはんが食べたい!ということで参鶏湯(サムゲタン)を作ってみました。

 

参鶏湯は韓国の伝統料理。本格的なレシピでは鶏を丸ごと1羽使い、鶏のお腹にお米やスパイスを入れてじっくり煮込んで作ります。

しかし、鍋の前に立ってじっくり煮込むのは大変。そこで、ホットクックの出番です!

まさに「参鶏湯」の自動メニューがあったので作ってみました。公式レシピでは丸鶏を使っていますが、鶏のお腹に詰め物をする、、、と想像するだけで尻込みをしてしまうビビりの私にはハードルが高いので、スーパーにあるカットされた鍋用の鶏肉と手羽元で代用。鶏肉の骨から良いダシが出るので、丸鶏なんてムリ!という人でも、骨付きの鶏肉であれば美味しく作れますよ。

 

材料

f:id:ayakoendo:20230119171218j:image

鍋物用の鶏肉や手羽元 あわせて 約700g

ごぼう 2本

しいたけ 4~5個

お米 35g (20ほど浸水させてザルにあげる)

なつめ 4~5個

にんにく 5片

水 1L

塩 10g

 

なつめとにんにくたっぷりのレシピです。

鶏肉の「鍋物用」の中身は、色んな部位のぶつ切りです。程よく骨がついていて食べられる肉の部分が多いのでおすすめです。

 

本格的なレシピでは朝鮮人参を入れますが、なかなか手に入りにくいので代わりにゴボウを入れてみました。また、長ネギを入れるレシピもありますが、いつものお鍋とあまり変わらない材料になってしまうので、今回は入れていません。

 

さて、どんなお味になるでしょうか。

 

作り方


f:id:ayakoendo:20230119171225j:image

①材料をカットして入れていきます。

しょうがは薄切り、にんにくは半分に切って中の芽を取る、しいたけは石づきをとって半分に、ごぼうは皮を包丁の裏でこそげ取り4cm程にカットする。

順番は気にせず、どんどん内釜に入れていきます。
f:id:ayakoendo:20230119171230j:image

②次に鶏肉、塩、米、最後に水を入れます。

鍋物用の鶏肉は血合いが気になったので、流水で洗ってから投入。材料がひたひたに浸かるくらいの水、約1Lを入れます。
f:id:ayakoendo:20230119171235j:image

③メニュー番号「43」参鶏湯を選択。

スタートボタンを押して、調理は完了!

あとは約2時間待つだけです。

 


f:id:ayakoendo:20230122175722j:image


f:id:ayakoendo:20230122175742j:image

 

完成!

韓国風の器に入れてみました。

鶏のお出汁が染み渡る美味しい参鶏湯になりました。2時間近く煮込んだのでお肉もホロホロ。そしてゴボウが驚くほどやわらかい。なつめもほんのり甘くて、身体に良いおいしい漢方のような味がしました。ニンニクも入っているのでヘルシーながらがっつり大満足の食べ応えです。

食べるときに、鶏肉にお醤油や柚子胡椒をつけて食べるとさらに美味でした。

 

今回十分美味しかったのですが、もっと煮込んだらどうなるのか気になってきました。鶏肉ホロッホロに柔らかいのが好みなので、次回つくるときはもう少し長く煮込んでみます。

 

和風のお鍋に飽きたら、参鶏湯。身体を温めたいときにおすすめです。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

 

 

 

 

 

ダイソンドライヤーの風量が弱くなる問題、フィルター掃除で解決しました

こんにちは。

ダイソンのドライヤーが好きです。

知り合いから旧型を譲ってもらってから2年ほど愛用しています。

 

1年前に書いた、こちらの記事でも同じドライヤーが登場しています。

rakuraku-future.com

 

髪を乾かす時間が楽しくなる方法はこちら↓

rakuraku-future.com

 

 

風量がすばらしいダイソンドライヤー

ダイソンドライヤーの魅力は、ズバリ風量。ブワーっとダイナミックに吹き出される驚くほどの風量は、他のドライヤーではまだお目にかかったことがありません。

大手メーカーの他のドライヤーでは、髪が痛まないとか、ツヤツヤになるなどの高機能が盛りだくさんですが、ダイソンは細かな機能は一切なし。ドライヤーは、髪を乾かしてなんぼだと信じて疑わない私にとっては、いかに風量に威力があるのかが大事なのです。

 

しかし、最近気になっていることが。

一番の魅力である風のボリュームが弱まってきていました。古い型だし2年以上毎日使っているので、もう寿命かなぁと思っていたところ、先日家に来た姉が、フィルター掃除すれば?と教えてくれたのです。

 

ドライヤーのフィルター掃除。

そもそもダイソンにフィルターがあることすら知りませんでした!

 

フィルターの場所は?

持ち手とコードの繋ぎ目に、小さな文字で「フィルター」と書かれています。


f:id:ayakoendo:20230116100528j:image

よく見ると、小さく「FILTRE」の文字が。英語ではFILTER、なぜかフランス語。

 

フィルター掃除のやり方


f:id:ayakoendo:20230116100410j:image

フィルター、かんたんに外れます。

 

  1. ドライヤーの持ち手部分の下にあるフィルターを反時計回りに外す。
  2. フィルターの内側にたまっているホコリを取り除く。
  3. フィルターを元に戻す。

完了!

 

フィルターを開けてみたら、ホコリがたくさん!細かい穴の空気孔にもホコリが詰まってました。これでは、風量が弱まるのも当たり前ですよね。

 

掃除用の歯ブラシでササーっとホコリを取り、元に戻すだけ。フィルター掃除は簡単に完了しました。

 

その後、ドライヤーを使ってみたら。

完全に風量が復活しました!嬉しい。

もう寿命だと思っていたドライヤーですが、まだまだ活躍してくれそうです。

 

ダイソンドライヤーの風量が弱まってきたなと思ったら、フィルターチェックがおすすめです。

 

おすすめ掃除ブラシ

・掃除用のブラシはたくさんあっても置き場所に困る、、

・キッチンの景観を損ねないような、見た目もスタイリッシュなブラシがほしい

という方には、こちらの万能ブラシがおすすめです。

これ一本でキッチンの水回りや、お風呂のすきま掃除までできますよ。

 

 

ちなみに、穴の空いたドライヤーからなぜ風が出るのか気になる方は、こちらの記事が分かりやすかったのでご参考までに。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/trn/pickup/15/1008498/042600260/

 

 

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。

ポイントは弱火!スープの素も出汁パックも使わない カンタン絶品お鍋レシピ

こんにちは。

スープの素もだしも使わない、シンプルな食材だけで美味しい絶品お鍋ができました。

しっかりと野菜やお肉の出汁が出ていて、お肉もパサつかず、しっとり仕上がります。

 

 

 

作るときのポイント

作り方はいたって簡単。唯一のポイントは、火加減です。

最初から最後まで、ずーーーーっと弱火で調理します。

これだけ守れば、失敗せずに大抵上手くいきます。

 

弱火のメリット

・出汁を入れなくても、野菜や肉の旨みが味わえる

・特にお肉(鶏肉、豚肉どちらも)がしっとり仕上がる

・吹きこぼれる心配がない

・あせらず、余裕を持って調理できる

 

なぜ弱火なのかというと、低温調理で作りたいから。野菜や肉を柔らかく美味しく仕上げるためには、0度(常温だと15度くらい)から80度ほどまでの到達時間を長くするのがコツです。

 

ちゃんと温度を計っても良いのですが、計らなくてもまったく問題ありません。実際、鍋に温度計を入れて作ってみたことがありますが、鍋の底と表面の温度がかなり差があり、あまり正確に測れませんでした。

それより、最初から最後まで弱火!を徹底すればいつでも上手く作れます。

 

火を入れるときの感覚としては、冷たい温度から、生ぬるい温度を通り、ようやくフツフツと煮立ってくる感じです。小さく火をつけたら、じわじわ、じわじわ、あとは待つのみ。時間が美味しくしてくれます。

 

材料

・長ネギ、白菜などお好きな野菜

・鶏または豚肉

・酒、昆布、生姜、塩

 

今回は、長ネギ、白菜、舞茸、鶏もも肉を使っています。

 

では、一緒に作っていきましょう!

 

f:id:ayakoendo:20230112175319j:image

まずは、鍋に昆布、しょうが、長ネギ、肉を入れます。

今回は鶏もも肉を使用。以前、豚肩ロースの切り落としでも美味しくできました。

順番は適当でオッケーですが、お肉が一番下にならないようにすると柔らかく仕上がる気がします。

 

◆そして、酒をひと回し(約150cc)と塩をパラパラと入れます。

味付けは、最初の段階では薄味にして、最後に塩味が足りなかったら塩を足すと濃くなりすぎずに美味しく仕上がります。

 

f:id:ayakoendo:20230112175333j:image

あとは、ひたすら野菜を切って入れるだけ。お好きな野菜を入れてください。

今回は、白菜の白い部分と舞茸を入れて、、、

 

f:id:ayakoendo:20230112175339j:image

白菜の葉っぱ部分をこんもりと入れて終了。フタ閉まるかなぁ。

 

f:id:ayakoendo:20230112175348j:image

最後に、よいしょっと野菜をかきわけて、水を鍋の半分くらいまで入れます。

野菜の上から水をかけるとこぼれてしまうので、ここだけは慎重に。

 

f:id:ayakoendo:20230112175352j:image

フタをして、準備完了!

ここまで、まだ火は点けていません。

 

f:id:ayakoendo:20230112175359j:image

そして、着火!

このレシピの唯一、最大のポイントは火加減です。

弱火、弱火、弱火。ひたすら弱火でじっくり加熱します。

うちの場合は、左右で火の調整ができるガスのレバーを、これ以上弱火にできないという一番左にセットしています。

 

こんなに火が弱くて大丈夫?と心配になるかもしれませんが、1時間経てばフツフツと沸騰してくるのでご安心を。

 

 

f:id:ayakoendo:20230112185930j:image

1時間後。

写真だと見えないのですが、鍋の空気穴から、白い湯気が出てフツフツと煮立っている音が聞こえます。


f:id:ayakoendo:20230112185938j:image

フタを開けて、鍋の中をみてみると、しっかり煮えています!

 


f:id:ayakoendo:20230112185943j:image

ここで、お豆腐を投入。また、市販のつくねなども最初ではなく、このタイミングで入れると味が抜けず美味しく仕上がります。

 

そしてもちろん、火加減はそのまま。弱火をキープです。

再びフタをして、15分ほど加熱したら完成!


f:id:ayakoendo:20230113111122j:image

 

野菜と肉のうまみがたっぷり染み出した、美味しいお鍋ができました。

今回は、豆腐と市販のつみれを後入れしているので食べ応えもばつぐん。大満足のお鍋となりました。お好みで食べるときにポン酢をかけても美味しいですよ。

 

肉や野菜を鍋に入れたら、あとは弱火でひたすら待つのみ。手間がかからないのに美味しい、コスパ抜群のレシピです。

気になる方はぜひ試してみてください。

 

今回もブログをお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回。